〇4月26日 部活動ミーティング

放課後部活ミーティングが行われました。キャプテンの紹介や部員の自己紹介、顧問の先生からは部活動の方針などが話されました。本日から、1年生も本入部です。グラウンドや体育館では、今まで以上に活気ある活動になっています。

○4月15日 あいさつ運動

今朝は、生徒会執行部によるあいさつ運動がありました。
執行部は「1年生がしっかりあいさつしてくれるので気持ちいい」と言っていました。小学校であいさつの大切さを伝えていただいている賜物ですね。

〇4月10日 生徒会新スローガン発表

朝の放送で生徒会の新スローガンが発表されました。
第77代生徒会のスローガンは「愛五輪」になりました。
このスローガンには、①『今を愛する』 ②『自分を愛する』 ③『仲間を愛する』 ④『地域と愛し合う』 ⑤『皇中を愛する』という5つの意味が込められています。
さらに、愛五輪の『五輪』には「人種や宗教などの理由による差別は相容れない」「相互理解を何よりも尊重する」というオリンピック精神のように、いじめのない学校づくりを、皇中MAKEなどの活動を通して、取り組んでいきたいという思いが込められています。
このスローガンをもとに、みんなが協力して活動できる生徒会活動を進めていきます。

〇4月9日 新入生歓迎会

1校時に生徒会による新入生歓迎会が催されました。
少しでも早く皇子山中学校に慣れてもらおうと生徒会執行部が企画した会です。制服のことや勉強のこと、委員会活動など学校生活で大切にしたいことを説明してくれて、各部活動からビデオメッセージで部活動紹介がありました。
最後には皇中クイズ!と題し、「テストの回数は何回だと思いますか?」など、皇子山中学校に関する問題を楽しく出題し、盛り上げてくれました。

〇4月8日 入学式

桜が満開を迎えるなか、入学式を挙行致しました。
218名の新1年生は、入場前は緊張した面持ちでしたが、学校長や大津市教育委員会教育長、生徒会長、PTA会長からの歓迎の言葉には体をしっかり向けて聞けていました。
学校長からは「自信と誇りをもって、”やっぱり皇中が好き”と言える学校生活になるようともに頑張っていきましょう。」とお話がありました。退場のときには、少し緊張がほぐれてほっとした表情が見受けられました。

中学生として、そして皇中生として様々なことにチャレンジし、多くの思い出を一緒につくっていきましょう!
ご入学おめでとうございます。

〇4月8日 新任式・始業式

新任式では、4月より新たに皇子山中学校に赴任された先生方の紹介がありました。
始業式では、学校長より、①誰もが安心して学べる学校になるよう、当たり前のレベルをあげること、②進級し目標を持ち粘り強く努力すること、③あなたもわたしもかけがえのない存在。大切な命を輝かせてほしいこと、の3つのお話があり、新担任や部活動顧問の発表もありました。
式での並び方は私語を慎みきれいに入退場をしてくれました。新1年生の見本になれる姿でした。
共に学ぶ仲間と充実した学校生活にしてほしいと思います。
1年間どうぞよろしくお願いします。

〇4月8日 クラス発表

いよいよ令和6年度が始まりました。
新2,3年生は登校時に新しいクラスを確認し、一喜一憂しながら各クラスに入りました。



〇3月22日 終業式・修了式

令和5年度の最後の登校日となりました。終業式・修了式を体育館で実施し、はじめに優秀な成績をおさめた部活動や文化的な作品等で表彰された生徒の表彰式を行いました。生徒指導担当からは、春休みの注意事項や4月に成長した皆さんと会えることを楽しみにしていることなどの話があり、生徒代表からは表彰された作文の朗読をしていただきました。
学校長からは、「1年間を振り返ると秋の部活動のキャプテン・部長と面談したことや生徒会役員選挙、能登半島地震の募金活動など、皆さんの可能性を感じることが多くありました。予測困難な社会のなかで、他者と助け合ったり協力していくことが大切となる。学校でも共に学び合うことが必要になってくる。2年生は最上級生となり、1年生は先輩と呼ばれる立場となりますが、自信と自覚を持ち、成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。」との言葉がありました。
新入生が入学する4月に全員が元気で顔を合わせてスタートできることを願っています。

〇3月12日 第76回卒業証書授与式


本日、第76回卒業証書授与式を挙行いたしました。足元の悪いなか多くの保護者様や来賓の方々にご参列いただきました。
学校長からの式辞では、卒業生に「人間万事塞翁が馬」の言葉が贈られました。「一見、不幸せに思ったことが幸せに転じたり、その逆だったりすることがあるというたとえ。人生は山あり谷ありで困難なときも諦めず、日々の生活を一生懸命に生きていくこと。卒業生は、できないことを嘆くのではなく、できることを探してきた3年間だった。皇中祭のダンスパフォーマンスなど、ピンチをチャンスに変えた取組を進めてくれた。皇中生としてのプライドを持ち、たくましく健やかに成長していってほしい」との言葉がありました。
在校生代表で生徒会長が卒業生を送る言葉として「先輩方が見せてくれたチームワークや絆、リーダーシップをお手本に気持ちを引き継げるよう頑張ります」との言葉が贈られ、答辞として卒業生2名が「1,2年生の存在が私たちが3年生だという自覚を持たせてくれた。この1年間本当に楽しかった。今はただ寂しくて仕方ないけど、皇中生としての1069日は最高の思い出となりました」と締めくくってくれました。
皇子山中学校教職員一同、寂しい気持ちでいっぱいですが、今日巣立っていった271名の皆さんが皇中生としての自信と誇りを胸に活躍してくれることを願っています。卒業おめでとうございます!

〇3月1日 春の火災予防運動

春の火災予防運動のボランティアの様子です。生徒会執行部8名と1年生2名が参加してくれました。
朝7時半からJR大津京駅前で、消防署や防火クラブの方々と、火災予防啓発のポケットティッシュを配布してくれました。おおつ光ルくんもかけつけてくれました。緊張しながらも道行く人に声をかけしっかり渡してくれていました。


〇2月28日 あいさつ運動

生徒会執行部によるあいさつ運動を実施しました。今回は、教職員が一緒に参加せず生徒会単独でのあいさつ運動です。
風が冷たい時間帯でしたが、元気よくあいさつしてくれました。生徒会執行部に聞いていると「自分からあいさつしてくれる人が増えてきた」とのことでした。

〇2月27日 防災安全授業

地震発生時における安全確保を第一に、状況に応じた避難行動ができるよう、動画や資料に基づいて学びの機会をつくることを目的に実施しました。
能登半島地震などの動画視聴による「災害・地震に関しての学習」をした後、前回のシェイクアウト訓練や動画を見ての学びをもとに、ワークシートに記入しました。場面場面において避難経路の確認をして、災害時を想像し、何が起こりえるか、どう対処したらよいかなど考えてもらいました。

〇2月19日 子どもの意見交流会

第3期大津市教育振興基本計画が令和6年度で最終年度を迎えることから、 次期計画の策定に当たって、こども基本法をふまえ、子どもの意見を聴取するとともに、 子どもが自らの学びや学校生活等について考える機会とすることを目的に開催されました。
今回は、、「みんなが楽しく通える学校ってどんな学校だろう?」をテーマとし、 小中学校を数校ずつにグループ分けして意見交流を行いました。
各校それぞれの思いや実行したことを発言した後は、交流として「心に残っている学校の授業や行事」「みんなが安心して過ごせる学校とは」「学校や地域で自慢できるところ」など、自分の学校・地域を振り返りながら発言してくれて交流することができました。
本校から参加してくれた生徒会執行部も小学校の意見を聞いて「面白そう!」「それ中学校でも取り入れられるかも!」など感心させられる場面がありました。

〇2月14日 令和6年能登半島地震の支援募金を日本赤十字社へ

本日、生徒会執行部が中心となり行っていた能登半島地震の支援募金合計 136,046円を日本赤十字社滋賀県支部へ届けに行きました。
生徒会長と福祉委員長が生徒の代表で出席し、実際に被災地に支援に行かれた方からのお話や映像を見させていただき、現状を知ることができました。
お聞きしたことは生徒会でも共有し、全校生徒に伝えたいと思います。
そして、朝のお忙しい時間帯にもかかわらず、立ち止まっていただき募金してくださった皆様、心よりお礼申し上げます。
皆様の温かいお気持ちは、本校生徒が届けさせていただきました。本当にありがとうございました。1日でも早い被災地の復興を願っております。

〇2月9日 比叡平小学校への入学説明会

本日は生徒会執行部が比叡平小学校へ行き、6年生向けの入学説明会を行いました。
以前に本校2年生との交流があり、事前に知ってくれていることもあって和やかなムードで進んでいきました。
「中学校に入ってすぐ困ったことは何ですか」「苦手な教科は何ですか」など、多くの質問をしてくれて生徒会が一人ずつ答えていました。

〇2月8日 長等小学校への入学説明会

生徒会の執行部が長等小学校へ6年生向けの入学説明会に行ってきました。
制服の着こなし方など実際に自分たちの制服を見せながら6年生に説明してくれました。1日目と同じで部活動やテストのことが気になるようで、たくさん質問してくれました。
残念ながら1クラスは学級閉鎖でしたので、そのクラスの皆さんにも見ていただくためにビデオ撮影をされましたので、後日見ていただき中学校のイメージを膨らませてください。

〇2月8日 救命救急講習

今週の月曜日から本日木曜日まで、大津市中消防署の方に講師として来校いただき、2年生の授業で救命救急講習を実施しました。
教室や大教室、武道場に各クラス単位で行い、AEDの使い方や心臓マッサージ、人工呼吸の方法を学びました。

〇2月6日 志賀小学校への入学説明会

生徒会の執行部が志賀小学校へ6年生向けの入学説明会に行ってきました。
6年生の皆さんは元気いっぱいに中学生を迎えてくれて、とても良い雰囲気で始めることができました。
緊張していた生徒たちですが、説明を終えて質問コーナーのときには6年生からのたくさんの質問に臨機応変に答えてくれていました。
部活動のことやテストの質問が多く、この説明会をとおして少しでも不安が解消でき、安心して中学校へ入学していただけると幸いです。
今後は、長等小学校・比叡平小学校・藤尾小学校の順番で6年生向けの入学説明会を実施します。

〇2月1日 あいさつ運動

新しい生徒会になってから初めてのあいさつ運動を行いました。
今日は3年生の入試の日でもあり、いつもよりは登校する人が少ないなか朝早くから集まって呼びかけてくれました。
自分からあいさつしてくれた人、こちらからあいさつしたら返してくれた人の数をカウントしていました。明日の放送で数字を発表するそうです。
生徒会の継続的な取組で気持ちよくあいさつできる人が増えるといいですね。

〇1月31日 2年生 介護について学ぶ!

2年生の家庭科において介護に関する学習の一環として、「介護実習」が行われました。講師に、介護施設「長等の里」の方々を迎え、実際の体験等を通して高齢者や障害を持つ方々の抱える課題や苦労、そして、介助の方法等について学びました。この学びを日常の家庭生活や地域などで接する機会、また災害時等の支援の際に、ぜひ活かしてほしいと思います。

〇1月30日 1・2年生 学習定着確認テスト!

1・2年生において学習定着確認テストが行われました。どの学級も張りつめた雰囲気の中、最後までねばり強く取り組んでいました。テストは点数よりもテスト後の振り返りがとても大切です。1年後、2年後の進路決定に向け、日ごろの学習の定着状況や学習の仕方等をしっかりと振り返る機会としましょう。

〇1月25日 2年生 煮込みハンバーグに挑戦!


 現在、2年生が家庭科の調理実習で煮込みハンバーグと蒸しパンづくりに挑戦しています。新型コロナウィルス感染症の影響で3年間実施できていませんでしたので、小学校含めて初めての調理実習です。器具の煮沸消毒やマスク・手袋の着用など感染症対策を万全にして、みんないい表情で取り組んでいます!

〇1月24日 第3回OSK回議

今年度最後のOSK会議は、雪の影響により急遽Zoomでの開催となりました。
4小1中が一丸となって取り組む活動として「ビギン・オン・チャイム」を掲げ、各校で取り組んだ活動報告をしました。
あいさつに関しては、一定程度の児童生徒はしてくれるが、さらにあいさつを広げたいという思いから、あいさつのレベルアップを目指した活動報告も行ってくれました。最後に、いじめを防止していくために何ができるか意見を出し合い、各校の取組を参考にしながら「自校に取り入れたい」と話してくれた学校もありました。次年度も小中連携を密にして取組を進めていきたいと思います。

〇1月24日 令和6年能登半島地震への募金活動(3日目)

 今朝も学校の正門や裏門で募金活動を行いました。ご協力ありがとうございました。
 また、今日は、小学校5年生の児童の方とその保護者の方が、募金活動を行う前の時間帯に、直接、皇子山中学校へ来校し、メッセージを添えて募金いただきました。そのメッセージを紹介します。
 「災害にあわれた方へ   のとじしんで親子が亡くなられた方がいたり、さむさがつづいていたりして、とても心がきずついている人が多いと思います。ぼくのちょっとの寄付で一人でも多くの人の命と心が守れるとうれしいです。雪がふってとてもさむいと思いますが、ぼくたちがサポートできることがあれば我慢せずに話してください。ぼくは1日でも早く復旧を心から願います。滋賀・小学校5年生」
 心温まるメッセージありがとうございます。しっかりと届けさせていただきます。

〇1月23日 令和6年能登半島地震への募金活動(2日目)

 
今朝もJR大津京駅や京阪大津京駅、中学校内での募金活動を行いました。朝のたいへんお忙しい時間帯にもかかわらず多くの方々から募金いただきました。中には、連日、募金いただいている方や、事前にご準備いただいて募金してくださった方、また、小学生のみなさんがおそらく家を出る時から準備して募金してくれている姿もありました。募金の際には、温かい言葉もかけていただき、生徒会執行部のメンバーも2倍の喜びになっています。本当にご協力ありがとうございます。皆様から頂いた募金やご厚意は責任を持ってお届けさせていただきます。

〇1月22日 令和6年能登半島地震への募金活動

1月1日に発生した令和6年能登半島地震への災害支援を目的とし、JR大津京駅・京阪大津京駅・学校の正門裏門で募金活動を実施しました。
生徒会執行部が朝早くから集合し、一般の方々や地域の方、生徒へ呼びかけ多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。
集まった募金は、日本赤十字社へ災害義援金として送金させていただきます。
駅は明日23日(火)まで、学校では25日(木)まで募金活動を行っています。

〇1月18,19日 1年生職業インタビュー



2日間に分かれて、地域や官公庁等に出向き職業インタビューをさせていただきました。
校区の大人と接することで、働く意義や働いている人の思いを知り、身近な地域の大人との触れ合いから、自分像を描き地域愛を育んでいくことなどが目的です。今年で4年目の取組となったキャリア教育の一環ですが、地域の方々が快く受け入れてくださり、緊張と充実の時間を過ごすことができたかと思います。
ご協力いただきありがとうございました。

〇1月19日 大津市特別支援学級・学校作品展が開催されています!
        (大津市歴史博物館にて、1月18日(木)から1月24日(水)まで開催。22日(月)は休館日です。)

 大津市内の小学校・中学校の特別支援学級・特別支援学校の児童生徒のみなさんの作品展が開催されています。手の込んだ色とりどりの作品がいっぱい展示されています。
皇子山中学校のみなさんの作品も展示されています。会場はキラキラした個性いっぱいの作品であふれており、たいへん感動しました。ぜひ、足を運んでご覧ください。


〇1月12日 伝統文化体験学習(お筝)

 2年生が音楽の授業の中で伝統文化体験学習として、講師の先生をお招きしてお筝での「さくらさくら」の演奏にチャレンジしました。雅なお筝の音色を奏で、日本の伝統文化に触れるたいへん貴重な体験となりました。
 また、現在、1・2年生では国語の授業を通して、「百人一首」についても学んでおり、今後、カルタ大会も予定されています。このような体験を通して日本の伝統文化の良さや奥深さを感じてほしいと思います。

〇1月12日 体育の授業風景

アルティメットの最後の授業で試合をしていました。

〇1月9日 始業式

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、3学期の始業式を執り行いました。3年生は先週金曜日に実力テストがあり登校していましたが、1,2年生は久しぶりの登校となりました。
学校長、生徒会副会長、生徒指導担当よりお話がありました。命の大切さや「私になにかできることはないかな」という仲間を思う気持ちなど、心の部分で大切にしてほしいお話でした。
3年生には進路選択があり、1,2年生は進級に向けた準備、多くのことが動き出す3学期となりますが、みんなが笑顔で前に進める1年になることを願っています。

〇12月26日 生徒会リーダー研修会

午前中に新生徒会執行部が集まり、執行部としての心構えや年間計画の周知、会議の持ち方、小学生向けの入学説明会の段取りなど、多くのことについて研修を実施しました。
各専門委員会やあいさつ運動など、なぜ必要なのか、どのような目的を持って取り組んでいきたいのかを話し合いました。
これから約1年間、どのような取組を進めてくれるか楽しみです。

〇12月23日 長等学区ボランティア 寺子屋

長等市民センターで開催された寺子屋にボランティアとして本校の生徒が数名参加してくれました。

〇12月22日 2学期終業式

長かった2学期は今日で最終日となりました。
暖房を用意しつつ体育館で終業式を行いました。スポーツ・文化的に優秀な成績をおさめた部活動および個人の表彰伝達があり、学校長より表彰状やトロフィーの授与があり、全学年の前で披露されました。
学校長と生徒指導からは、冬休みの過ごし方や期待していることのお話があり、終業式をとじました。
終了後は、新生徒会の紹介および所信表明があり、旧生徒会長から新生徒会長へ生徒会旗が引き継がれました。
1月9日の始業式に元気な姿を見せてくれることを願っています。

○12月11日 1年生職業インタビューへむけた講話

6校時に1月に実施する1年生の職業インタビューへむけた事前学習として、FMおおつの方を講師としてお招きし、講話いただきました。
本校の事務職員や用務員へインタビューし、その様子を見ていただいてアドバイスをいただきました。
前のグループのインタビューを見ていた生徒は、とっさにアドリブを入れるなどさっそく実践につなげていました。
1月には、1年生が地域に出かけてインタビュー活動を行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

○12月7日 非行防止教室を開催しました!

1年生を対象に初発型非行防止教室を開催しました。大津警察署と大津少年センターの職員の方のご協力のもと学習しました。自分自身をコントロールし物事の良し悪しの判断をしっかりすること、困ったときには保護者の方や先生に相談することが大切であること、また、クリスマスやお正月を前にして、金銭の貸し借りや万引きなど心配されることについてお話しいただきました。

○12月5日 生徒会認証式

第77代生徒会執行部が発足し、昼休みに認証式がありました。
学校長より認証状が手渡され、「生徒全員が生徒会なので、仲間を増やして取り組んでいってほしい。何事にも無関心にならず、自分にも関わることなんだという気持ちを持って、よりよい学校づくりにむけて力を尽くしてほしい」とお話がありました。
今後は、旧生徒会執行部との引き継ぎや新体制での専門委員会など、新たな一歩を歩みだします。

 

○11月28日 花植え活動

生徒会の福祉委員会の生徒が駐車場付近の花壇とプランターにお花を植えてくれました。
正門を入ってすぐに見えますので、ご来校されたときには是非見ていただきたいです。

○11月27日 体育の授業風景

体育科の授業で「アルティメット」を行いました。
ディスクと呼ばれるフリスビーを使った競技ですが、生徒たちは自分が思った方向に飛ばないディスクに四苦八苦。
投げ方を練習した後は、鬼ごっこなど楽しそうに走り回っていました。

○11月27日 専門家によるいじめ問題等に係る授業

2,3校時、3年生を対象に専門家によるいじめ問題等に係る授業として4名の弁護士の方に来校いただき
「いじめ予防~いじめと人権~」をテーマに各教室で授業をしていただきました。
弁護士バッジのひまわりの意味や人間関係のことをお話しいただき、いじめの危険性について様々な事例を通して教えていただきました。

○11月13日 SNS講話、学習交流会


生きぬく力の礎育み事業の一環として、長等小・志賀小・藤尾小・比叡平小の6年生に来校いただき、本校の1,2年生と一緒にSNSの利用に関する講話と学習交流会に参加いただきました。
SNS講話では、講師の先生をお招きし、SNS上での本当にあったトラブルや犯罪行為を説明いただき、情報化社会で必要不可欠となってきたSNSの適切な利用ができるようお話いただきました。
学習交流会では、講話を振り返り生活のなかにあるSNSとの関わり方を考え、小学生が発表し中学生が助言をするという活動の場としました。

○11月8日 生徒会役員選挙

5校時に、新生徒会の会長・副会長を決める立会演説会および投票がありました。
会長には2名が立候補し、副会長には2年生が4名、1年生が3名と多くの生徒が立候補してくれました。
「もっと楽しい学校生活にしたい」「みんなが思っていることを実現できるような取組をします!」など、一人ひとり自分の思いを全校生徒に伝えてくれました。
準備や開票など選挙管理委員会の皆さんが頑張ってくれました。結果は明日発表されます。

○11月4,5日 長等学区文化祭、ふじおマルシェ、滋賀学区文化祭へのボランティア
【長等学区文化祭】
【滋賀学区文化祭】
【ふじおマルシェ】
土日に各学区で文化祭等が催され、皇中生もボランティアとして参加させていただきました。
吹奏楽部は連日演奏で盛り上げてくれて、美術部や皇中祭で作成した作品を展示していただきました。
地域の文化に触れ、地域の方々と触れ合うことでより地域を愛する心が育まれているのではないでしょうか。
今後ともご協力をお願いします。

○11月2日 皇中MAKE(着こなしMAKE)

皇子山中学校の制服製作でお世話になっている業者の方を講師としてお招きし、制服の着こなし方についてお話しいただきました。
制服本来の意義や身だしなみとはなにか、制服着用のゴールデンバランスのこと、清潔感(着方、姿勢)等についてもパワーポイント資料でわかりやすく説明いただきました。
自分の制服の着こなし方について考えるよい機会となったのではないでしょうか。


○11月2日 生徒会役員選挙に向けた選挙活動!~自分たちの学校を、自分たちの手でよくしていこう~

 朝の登校時間に合わせて、次期生徒会役員選挙に向けた選挙活動を行ってくれています。来週に、立会演説会と選挙が行われます。今年は次期会長候補や副会長候補にたくさんの立候補者が出てくれています。朝からさわやかなあいさつと共に、投票を呼びかける声が校内に響いており、立候補者の皆さんのやる気が活気を与えてくれています。
 立会演説会が楽しみです。そして、今後の生徒会活動にも、たいへん期待を寄せています。


○10月29日 長等ハロウィンボランティア

日曜日にあった長等ハロウィンに数名の生徒がボランティアとして参加してくれました。
多くの来場者がいるなか元気よく活動してくれました。設営準備や仮装をして受付など、活躍の場がたくさんありました。

○10月22日 グリーンチャレンジ 藤尾・結の森自然体験事業

ボランティア活動として6名の生徒が参加し、間伐体験作業を行いました。
お天気にも恵まれ、森林のなかに入り木の切り方など教えていただけたようです。

○秋季総体の様子・結果は「部活動ページ」をご覧ください。

○10月20日 可愛い来訪者

本日は秋季総合体育大会のため生徒は登校していませんが、可愛い子たちが来校してくれました。
長等幼稚園の園児さんがこの機会を利用して、普段味わえない広いグラウンドで駆けまわったり、ドッジボールをしたりドングリを探したりと
色々と遊んでくれていました。存分に楽しんでくれていました。こういう機会を大事にしたいですね。

◯10月18日 第2回OSK会議

本校を会場に第2回OSK会議が開催されました。
皇子山中学校区の児童生徒の代表が集まり、学校での取組を紹介し合い、中学校区で共通してできる取組はないかを話し合いました。
今年度のテーマは「当たり前のことを当たり前に」でしたので
・あいさつのレベルアップ(普段はもちろん、授業始まりや授業終わりのときもきっちりしよう!)
・ビギンオンチャイムコンペ(主に長休み、昼休み終わりのチャイムが鳴るまでに着席し、すぐに授業が始められるように)
に決まりました。
中学校区全体で共通した意識を持って、一体的に取り組んでいけたらと思います。

◯10月13日 選書会

午前中に選書会がありました。図書ボランティアさんを中心にたくさんの本を用意していただき、子どもたちは楽しそうに本を選んでいました。
お気に入りの本を1つ見つけ、短冊をさしていきます。短冊で選ばれた本は、今後購入して図書室に迎えることになります。
面白そうな本が目白押しだったので、どの本が選ばれるのか楽しみです。

◯10月5日 皇中祭3日目 抽選会・表彰・エンディング



皇中祭、いよいよ最終日。
教員や生徒に皇中祭の感想インタビューを行ったり、スタンプラリーの抽選会で当選者を発表しました。
謎解きの学年1位や学校全体、団の1位の表彰、そして団パフォーマンスの最優秀賞・優秀賞の表彰を行いました。
学校長からは、楽しそうに取り組んでいるみんなの笑顔が見れたことや絆が深まったことなどお話があり、皇中祭を運営してくれた生徒会執行部に労いの言葉がありました。
3日間を振り返るエンディングムービーを視聴し、最後に生徒会長より皇中祭を盛り上げてくれたみなさんに感謝の言葉が伝えられ、閉会となりました。

感染症の影響でこのように皆が集まってできなかった数年間でしたが、久しぶりに集まってできた文化祭。
本当に生徒たちが楽しそうに取り組んでいた姿が印象的でした。笑顔がとっても似合う皇中生!
文化祭が終われば、秋季総体や職場体験、校外学習、受験など多くのことがありますが、仲間との絆を大切に一歩一歩進んでいってくれたらと思います。

◯10月4日 皇中祭2日目 有志発表②&伝統文化体験「大津絵」



皇中祭2日目です。
4校時に団パフォーマンスの投票を実施し、昼休みには有志発表と展示見学がありました。
有志発表は大教室で行い、たくさんの生徒が鑑賞に来てくれ、東校舎であった展示見学にも来てくれました。
5,6校時には、「伝統文化体験」で大津絵の髙橋松山先生を講師としてお招きし、全員が大津絵の体験をしました。
同じものが1つもないそれぞれの大津絵が出来上がり、各クラスで盛り上がっていました。
作品は持ち帰っていますので、ご自宅でも一緒に見てください。

◯10月3日 皇中祭1日目③ 団パフォーマンス








皇中祭のメインイベント!!毎年恒例となってきた団パフォーマンスが行われました。
今年は8つの団を編成し、各団が工夫を凝らしたダンスを披露してくれました。
どの団も可愛さやカッコ良さがあり、団長やダンスリーダーの思いが込められていました。
本当にどの団のパフォーマンスも素敵で甲乙つけがたいです!
そして、たくさんの保護者の皆様や地域の皆様にご来校いただき、子どもたちの輝く姿を見ていただけました。

◯10月3日 皇中祭1日目② 謎解き企画


生徒会執行部が考えた謎解きを各クラス・各団でタイムレースを行いました。
文化的な問題や漢字問題など、早く解くために班で協力して解いていました。
優秀なクラスはどこかな?

◯10月3日 皇中祭1日目① オープニング!!





生徒会執行部のオープニングダンスから始まり、モザイクアートのお披露目、有志発表
団Tシャツコレクション、吹奏楽部の演奏と盛りだくさんのオープニング!!
3年生を中心に大盛り上がりとなり、笑顔が絶えない時間となりました!

◯10月1日 長等市民運動会ボランティア

長等小学校で開催された市民運動会に本校の生徒がボランティアとしてたくさん参加してくれました。
地域が盛り上がる場で活動できることは、子どもたちにとっても大変有意義な時間となっていると思います。
皇中生の力が少しでも地域の元気となっていることを願っています。

◯9月25日 団パフォーマンスの個別練習

全体練習以外にもクラスで練習しています。
本番は、10月3日。文化祭まであと少しです。

◯9月19日 団パフォーマンスの練習③



5,6校時に団パフォーマンスの3回目の全体練習がありました。
入場シーンに時間を割いたり、難しいところに時間を割いたりと、ダンスリーダーを中心に練習を工夫していました。
全体での練習は残りわずかとなってきました。完成系が楽しみです。

◯9月14日 団パフォーマンスの練習②



5,6校時に団パフォーマンスの2回目の全体練習がありました。
徐々に揃ってきましたよ!3年生が1年生に「一緒にやろ!」と優しく声をかけるシーンもあり、縦割り活動の良さが見られました。
皇中祭にむけ、ボルテージが上がってきました!

◯9月11日 団パフォーマンスの初練習

10月の皇中祭(文化祭)にむけた団パフォーマンスの初めての異学年合同練習がありました。
体育の時間に少し練習し、ある程度踊れている状態で今日を迎えたので全体で合わせていくことからスタートです。
あと1ヶ月弱でどのようになるか楽しみです。

◯8月6日~9月2日 サマーボランティア活動頑張りました!



8月6日の藤尾夏祭り、8月9日の滋賀の寺子屋、8月26日の滋賀夏祭り・長等カーニバル、9月2日の長等100円商店街などなど
ボランティア募集に多くの生徒が参加してくれました。夏休みで遊びたい気持ちもあったでしょうが、地域のために頑張る生徒の姿は
学校教育目標の1つである「校区愛」を育む活動にもなっています。
コロナ禍で中止・縮小されていた地域行事が少しずつ再開し、それに伴ってボランティア活動への参加も増えてきています。
皇中生の活躍の場を提供いただけるとともに、地域のよさを再発見できるよい機会となっています。

◯9月1日 9月1日は「防災の日」、シェイクアウト訓練を実施しました!

 ちょうど100年前の1923年(大正12年)9月1日、関東大震災が発生し、神奈川県や東京都を中心として関東地方の広範囲に甚大な被害をもたらし、死者・行方不明者が10万人を超える多くの方々が犠牲となられました。
 1960年(昭和35年)、関東大震災にちなみ、災害時の対処の方法や心構え等、防災意識の向上を図るため、9月1日を「防災の日」と制定しました。
近年では、阪神淡路大震災や東日本大震災、熊本地震等が発生しており、大きな被害をもたらしています。また、つい最近では、2018年(平成30年)6月に、大阪北部地震が発生しており、いつ、身近な場所で地震が起こってもおかしくない状況です。
 本日のシェイクアウト訓練を通して、災害の際の適切な避難行動を学び、身につけてほしいと思います。

◯8月29日 2学期始業式

長かった夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。
始業式の前に、夏季総体等で優秀な成績をおさめた団体・個人に表彰伝達を行いました。
始業式では、学校長から夏季総体やサマーボランティアでの皇中生の頑張りが素晴らしかったことをお話いただきました。
生徒会副会長からは、10月にある皇中祭への準備のことや「楽しんで取り組んでいきましょう」と全生徒へ言葉をかけてくれました。
まだまだ暑い日が続きますが、充実した2学期になるよう笑顔で過ごしていきましょう!

○夏季総体の様子・結果は「部活動ページ」をご覧ください。

○7月20日 1学期終業式

全学年が体育館に集合し、終業式を行いました。
学校長からは、地域の方から皇中生のことを褒めてもらったことや夏休み期間中に大切にしてほしいことのお話がありました。
生徒指導からも夏休みの過ごし方などの話がありました。夏休み期間中も夏季総体やサマーボランティアなど、皇中生が活躍してくれることが楽しみです。
家族と過ごす時間も普段よりあると思いますが、リフレッシュして8月29日に全員が笑顔で再会できることを願っています。

○7月17日 ソフトテニス部 女子団体優勝! 男子団体準優勝!


7月17日(月)猛暑の中、女子も男子もやってくれました!早々と県大会出場を決めてくれました。
夏季総体に向けて、幸先の良いスタートが切れました!
この波に乗って、皇中のどの部活動も、がんばってください!また、保護者の皆さん、暑い中、応援ありがとうございました!


○7月14日 部活動壮行会

3校時、夏季総体前の壮行会がありました。
各部活動のキャプテンを中心にビデオメッセージで意気込みを語ってくれました。
夏季総体まであと一週間となりましたが、3年間頑張ってきた思いをのせ、悔いのない大会にしてほしいと思います。
学校長からは、皇中生への期待を込めた激励と1,2年生を代表して生徒会副会長が激励のあいさつをしてくれました。
滋賀県、近畿、全国と皇中生の頑張りを発信してくれることを願っています!

○7月9日 『人権を考える大津市民のつどい「夏の集会」』

 7月9日(日)人権を考える大津市民のつどい「夏の集会」で、学校夢づくりプロジェクトとして「フォトブック」作成の取組を3年生の3名の方が発表してくれました。
しっかりとしたプレゼンテーションで、はきはきと、時には、笑いも誘いながら、たいへん立派に発表をしてくれ、参加された地域の方々から大きな拍手をいただきました。皇中生のがんばりを発信できて、とってもよかったです。ありがとうございました。


○7月3日 もうすぐ七夕 ~思いが叶いますように~

<たなばたさまの歌>
「笹の葉さらさら 軒端にゆれる お星さまきらきら 金銀砂子」
「五色の短冊 わたしがかいた お星さまキラキラ 空から見てる」

先週から2年生の廊下に、七夕飾りが掲示されています。
 今週末は、7月7日。七夕です。掲示されている七夕飾りのひとつひとつの笹の葉には2年生の生徒の皆さんの願い事が書かれています。「テストの目標点数など学習に関すること」や、もうすぐ開催される「部活動の夏季総体に向けた目標」、そして、「友人のこと」、「恋愛のこと」、さまざまな願いが書かれています。思いが叶うといいですね。

○6月28日 第1回OSK会議

長等小学校を会場に、第1回OSK会議が開催されました。
OSKとは、O:皇子山中学校区、S:小中学生、K:子ども 会議の名称です。
児童会・生徒会が集まり、今年度のOSKが目指す姿を議論しました。
各校で学校をよくしていくための取組や中学校区としてどういったことに取り組んでいくかを話し合いって決めていきます。

○6月27日 ほっと一息、テスト後の昼休み。

 先週に期末テストが終わり、ほっと一息の昼休みです。
 毎日、曇り空が続き、気分も落ち込みがちになりますが、運動場でサッカーやバレーボールなどで仲間と遊んでいる姿、また、写真にはありませんが、木陰で、友人と語らう姿など、思い思いに過ごす時間は、学校生活の中で、ほっとできる貴重な時間です。生徒の皆さんの弾ける声や屈託のない笑顔がとっても素敵です。

○6月22日 期末テスト1日目

 4月からの学習の成果を確認するため、期末テストを実施しました。1年生にとっては、初めての定期テストです。緊張の中にも、しっかりと取り組んでいました。明日は2日目となります。準備をしっかりとして臨んでほしいと思います。そして、大切なのは、テスト後の振り返りです。今までの自分自身の取組を振り返り、今後の学習に生かしてほしいと思います。

○6月20日 スクールカウンセラーさんによる心理授業

~ どうしよう…を大丈夫に変えるために! ~
 本校のスクールカウンセラーさんによる心理授業を1年生対象に実施しました。
入学からはや2か月が過ぎ、学校生活になれるとともに、大きな環境の変化に「ストレス」を感じている生徒の皆さんもいるのではないでしょうか。
そこで、「どうしよう…を大丈夫に変えるために」と題して、ストレスに関する理解とともに、呼吸法など、ストレスへの対処法を教えていただきました。ありがとうございました。


○6月19日 美術部作品

美術部の皆さんが作品を制作してくれました。正面玄関の階段横に掲示しています。
「6月 あじさいの季節」 とっても美しいあじさいが学校の壁面を彩ってくれています。独特の色使いが芸術的で、アート感を醸し出してくれ、梅雨の憂鬱な気持ちを、和ませてくれます。ありがとう。そして、今後の作品制作もよろしくお願いします。益々、期待を膨らませてしまいます。

○6月14日 生徒総会

5校時に生徒総会を実施しました。
活動方針や予算について、生徒会長をはじめ生徒会執行部が生徒総会資料にもとづき説明しました。
各クラスからあがってきた質問には、各専門委員長が回答し、オンラインで各クラスから議決をとりました。
素朴な疑問やここを改善してほしいなどの要望もあり、生徒会執行部としても真摯に受け止め、これからの生徒会活動に活かしていきます。

○6月8日 3年生体育祭












3年生にとっては、中学校での最後の体育祭。
やはり1,2年生より盛り上がり方が凄く、子ども達+担任の情熱が伝わってきました。
玉入れ、大縄跳び、リレーと全ての種目で学校記録を出すところがさすが3年生。
たくさんの保護者の方が応援にかけつけてくださり、子ども達に声援をおくってくれました。
これから皇子山中学校での行事はあと少しとなりましたが、全力で駆け抜けてほしいと思います。

○6月7日 1年生体育祭






1年生も元気いっぱいに体育祭を実施することができました。
初々しさもあり、何より楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
玉入れは、本日も保護者チームが一番でした。大人の強さを見せてくれました!
各クラスとも接戦で、手に汗握る僅差で大変盛り上がりました。

○6月6日 2年生体育祭






何とか天候に恵まれ、曇り空のなか2年生の体育祭を実施することができました。
徐々に元気が出てきて、最後には2年生らしいパワーを見せてくれました。
保護者の皆様にもたくさん来校いただき、そして玉入れや綱引きにご参加いただきありがとうございました。
なんと玉入れは保護者チームが一番という結果になりました!

【3年生修学旅行3日目】

【3年生修学旅行2日目】


体験活動を終え、ご協力いただいた地元の方と交流したり、海を眺めてホッと一息。


ジオトレッキング


カヌー体験


梅ジャム作り


魚さばき体験


川釣り


波止場釣り
 参加の27名全員が何かしらの魚を釣ることができました。
 修学旅行生で初めてのことだそうです!


ロープワーク




藍染め体験


ランプシェード

↑午後↑



↓午前↓


カヤック


梅ジャム作り


梅を収穫


ジオトレッキング


波止場釣り



川釣り体験


陶芸コース
茶碗、カップ、お皿のいずれかを制作中


魚さばき体験

梅ジュース作り


ロープワーク

○朝ごはん


【3年生修学旅行1日目】



○5月31日 修学旅行へ出発!!

3年生が31日~2日の3日間の修学旅行へ出発しました。
バス8台に分かれて、8時ごろ学校を出発しました!
実りある修学旅行になるよう願っています。晴れますように!

○5月28日 藤尾マルシェにボランティア参加

28日に藤尾支所で開催された藤尾マルシェに数名の生徒がボランティアとして参加してくれました。
店番や集客の声かけなど、暑いなか頑張ってくれました。
昨年度、皇中マルシェを実施したときにお世話になった店舗さんが多く出店されており、地域とのつながりを感じました。

○5月27日 大津市中消防署移転新築工事起工式が行われました。

5月27日、大津市中消防署移転新築工事起工式に参列させていただきました。
現在の中消防署は、昭和46年より52年間、大津市市役所に併設されておりましたが、このたび移転新築することとなりました。場所は皇子山中学校のグラウンドの北側です。「市民の暮らしと命を守る拠点」として、備蓄機能を含めた大規模災害への対応や、市民の防災力向上のための訓練施設等、最新の機能を備えた施設となります。令和7年1月竣工の予定です。それまでは、工事車両の通行などがありますので、登下校等の交通安全には十分気をつけてください。

〇5月25日 避難訓練

6校時に避難訓練を実施しました。今回は、武道場で火災が発生したという想定での訓練です。
年度当初ということもあり、各クラスで事前指導をしておりましたが、それでも避難に要した時間がとても短く、しっかり約束事を守れていたように思います。

〇5月25日 春季総体表彰式

朝の時間に春季総体の表彰式を行いました。特に優秀な結果をおさめた部活動の8名が全部活動の代表として、校長室で表彰されました。
大逆転した試合、悪天候のなか頑張っていた姿、仲間を応援する姿勢など、結果以外でも皆さんの輝く姿を見れて感動しました。
夏に向けて、より一層励んでくれることを願っていますし、全教職員で支えていきたいと思います。

〇5月18日19日他  春季総体の様子は「部活動」ページにアップしています。詳しくはそちらをご覧ください。

〇5月18日19日 春季総体・吹奏楽祭 ―やっぱり、一生懸命はかっこいい!―

 
5月18日(木)・19日(金)の2日間にわたって春季総体・吹奏楽祭が開催されました。冬から春にかけての練習の成果を試す、いい機会となりました。1日目は、熱中症が心配される程、たいへんいいお天気でした。その逆に、2日目はよく雨が降り、寒いほどでした。天候に左右される状況もありましたが、どの部活動も精一杯、がんばってくれました。勝っても負けても、やっぱり、一生懸命に取り組む姿は、かっこよかったです!感動しました。ありがとう!
保護者の皆様も、多数、応援に駆けつけていただき、熱い声援をありがとうございました。
 さて、この2日間、十分力を出し切れた部活動もありますが、残念ながら思うように力を発揮できなかった、悔しい結果となった部活動もあると思います。
 こんな言葉があります。「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。」
この言葉は、プロ野球の監督、故 野村克也 氏が江戸時代の大名で剣術の達人でもあった松浦静山の剣術書にある一文を引用されたものです。「負けるときには、何の理由もなく負けるわけではなく、試合中やそれまでの取り組み方などを含め、必ず何か負ける要素がある。一方、勝ったときでも、すべてが良いと思って慢心すべきではない。勝った場合でも何か負けにつながったかもしれない要素ある」という意味です。試合に勝つためには、負ける要素が何だったかを抽出し、どうしたらその要素を消せるかを考えて取り組み、改善するよう努力する必要があります。もし勝ち試合であっても、この中には、負けにつながることを犯しているミスが多々あり、たとえ試合に勝ったからといって、その犯したミスのことを見過ごしてはならないという戒めを述べているのです。
 3年生にとっては、次の夏の大会が最後の大会となります。それまでに何ができるか。悔しさをバネにして、「チーム」で、「個人」で、精一杯取り組んでみましょう。そして、夏の大会まで、悔いを残さないようねばり強く、精一杯、努力してみましょう。そして、新たな皇中の伝統を築いてください。後輩たちは、先輩たちの後ろ姿をしっかりと見ています!

〇5月12日 元気いっぱい!結団式!―今から楽しみです―

いよいよ今年も皇中祭に向けての取組が始まりました。皇子山中学校では、学年を超えた縦割りの8色の集団を作り、団ごとのスローガンや団旗の作成、ダンスパフォーマンス等の活動を通して、団結や絆を深める取組を行っています。
今回は、第1回目の初顔合わせでした。3年生のリーダーが中心となり、各パートの代表者の紹介や各団の決意を述べていました。もうすでに、盛り上がっている様子で、どの団も生徒の皆さんのエネルギーが充満しているようでした。今から、とっても楽しみです!期待しています!

〇5月11日 【乞うご期待!】広報委員会の皆さんのインタビュー

広報委員会の委員の皆さんが、広報紙作成のためインタビューに、校長室を訪ねてくれました。先週から、事前にアポをとってくれて、3年生1組と2組の広報委員、4名で来てくれました。そして、4名の皆さんがひとり一つずつ4つの質問をしてくれました。
<質問の内容>
 一つ目は、親しみを込めて、なんと呼んでほしいですか。
 二つ目は、どんな食べ物が好きですか。
 三つ目は、好きなタイプはどんな方ですか。
 四つ目は、学生時代に部活動は何部で活動をしていましたか。
◎にこやかに、ていねいな言葉遣いでインタビューしてくれました。さすが、3年生です。今後、広報紙を作成してくれるとのことで、今から、とても楽しみです。広報委員のみなさんとお話しできてとてもいい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

〇5月11日 朝の人権放送

今年度第1回目の朝の人権放送を実施しました。
代議員副委員長より、「一人ひとりが大切にされて、思いやりに満ちた学校。あらゆる差別を許さないという気持ちをみんなが当たり前に持っている学校。色々な人がいることが受け入れられて、それぞれに違いがあっても、広い心で受け入れられる学校。そんな学校であるために、みんなで考えたり、話したりして、行動にしていきたいですね。皇子山中学校では、毎月11日を「人権の日」と定めて、朝読書・朝学習の時間を使って人権放送を行っています。この人権の日は、自分や周りの人の人権について、また自分自身の人生をどう輝かせて生きていけばよいのかについて考えていく日としています。朝の少しの時間、全校のみんなで人権について考えて、周りの人を大切にできるように心を向ける時間にしましょう。」と全校生徒にむけて放送してくれました。

〇5月9日 久しぶりの授業参観、そして、部活動保護者会


 3年半ぶり位となるでしょうか。久しぶりの授業参観でした。晴天に恵まれ、ほんとうにたくさんの保護者の方にご来校いただきました。子どもたちも先生も張り切ってがんばってくれました。
コロナの影響受け、自粛してきた授業参観。子どもたちや学校の様子をご覧いただくほんとうにいい機会となりました。今後とも、ご家庭と学校が手を携えて、子どもたちを見守り、育成していきたいと存じます。

 また、新学期が始まって1か月。学級や部活動をはじめ、学校生活等、気になることもあるかと思います。その際には、気兼ねなく本校の教員までご連絡をいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

〇5月7日 礼に始まり礼に終わる そして、仲間への応援

 ゴールデンウイーク中は、たくさんの部活動が大会や練習試合に臨んでくれました。
 今回は、5月7日に皇子が丘公園体育館で開催された卓球部の大会での様子を紹介します。この大会は学年別の個人戦のみの大会でしたが、3年生・2年生共に、100名以上がエントリーしており、たいへん大きな大会でした。
 当然、試合の結果も気になったのですが、それ以上に、感心したのは、試合の始まる前と試合の後に、各自が、それぞれ指導者の方のところへ出向いて、「礼」をすることでした。試合の対戦相手に「礼」をするのは当たり前ですが、勝っても負けてもきちんと「礼」をする姿、スポーツマンシップに感動でした。
 そして、試合中の仲間への応援。これにも感動しました。皇中生のポイントが決まるたびに「拍手!」やっぱり、仲間っていいな、と思いました。
 最後に、試合を終えた皇中の選手にお話を伺いました。「1試合目はなんとか勝てたけど、このあと、強い選手と対戦する。負けるかもしれないけど、何かを学びたい。」と話してくれました。その相手選手は、過去に近畿大会で2位になった選手だそうです。臆することなく向かっていく勇気と何かを学びとろうする謙虚な姿勢に、またまた感動しました。
 今回は、卓球部でしたが、今後も、多くの部活動を紹介していきたいと思います。
 部活動につきましては、ゴールデンウイークを含め、保護者の皆様には、大会や練習試合等、朝早くから飲み物や昼食の準備等、本当にありがとうございます。来週には、春季総体、滋賀県吹奏楽祭が開催されます。引き続きのご支援、ご協力をお願いいたします。

〇4月29日 地域ボランティア

先週4月29日の土曜日、午後から藤尾学区で「憩いの場」がオープンされました。
たくさんの方が来場され、ギターやピアノの演奏など、ホッとする穏やかな時間、癒しの時間を過ごされていました。
皇子山中学校の皆さんは、ボランティアとして、準備やあと片付け、そして、飲み物やお菓子の提供、来られたお客様の案内等をしてくれました。
主催者の方からは、来場者の方々へたいへんていねいに対応してくれていることや、事前の準備など、ほんとうに助かりましたとお褒めの言葉や感謝の言葉をいただきました。ご苦労様でした。今後も、地域の担い手として活躍を期待しています。

〇4月28日 2年生朝集会

2年生では、朝の集会(朝集会)を月に1回程度実施しています。
「朝集会」は、自分たちで教室前に整列・移動し、体育館に集合します。
そして、学級委員の皆さんが中心となって運営します。
今回は、今年度1回目。整然と、静かにスタートしました。
そして、各学級の学級委員の皆さんが自己紹介と学級委員として、がんばりたいことをそれぞれ話してくれました。
その後、学年代表の方が、昨年度を振り返り、
「落ち着いた学校生活」、「メリハリのある学校生活」を送り、楽しい学年にしようと呼びかけました。

〇一人ひとりが、自分たちの学級や学年としての自覚を持ち、
 誰もが安心して過ごせる学級・学年を築いていってほしいと思います。

◯4月11日 新入生歓迎会


1校時、生徒会執行部による新入生歓迎会がありました。
生徒会副会長より歓迎のあいさつがあり、その後、皇子山中学校はどういう取組をしているのか、どういう部活動があるのかなど映像を交えて1年生に教えてくれました。
執行部が作成したウェルカムボードを各クラスに贈呈し、閉会となりました。
生徒会執行部の皆さん、準備や司会進行などご苦労様でした。
1年生の皆さんは、皇子山中学校で実施している活動を少しでもわかってもらえましたか?
一緒に前に向かって進んでいきましょう。


◯4月10日 入学式


晴天に恵まれ春風が吹くなか、入学式を挙行致しました。
新1年生は、入場前は緊張した面持ちでしたが、学校長や生徒会長、PTA会長からの歓迎の言葉には体をしっかり向けて聞けていました。退場のときには、少し緊張がほぐれていたかな。
中学生として、そして皇中生として様々なことにチャレンジし、多くの思い出を一緒につくっていきましょう!
ご入学おめでとうございます。


◯4月10日 クラス発表・新任式・始業


いよいよ令和5年度が始まりました。
新2,3年生は登校時に新しいクラスを確認し、各クラスに入りました。
新任式・始業式では、数年ぶりに体育館に2,3年生が集まりました。学校長より「やっぱり皇中が好き」をキーワードに様々な取組を進めていきたいことや5つの約束についてお話され、新担任や部活動顧問の発表もありました。
式での並び方は私語を慎みきれいに入退場をしてくれました。新1年生の見本になれる姿でした。
新たなスタートとなった4月10日、1年間どうぞよろしくお願いします。