昭和22年 4月 1日 大津市立長等志賀中学校として創立。初代校長に福田理庸就任
昭和22年 6月 1日 大津市立第一中学校と改称
昭和23年 4月 1日 第二代校長に田中岩四郎就任 校章を制定
昭和24年 4月 1日 大津市立皇子山中学校と改称し、藤尾学区を編入
第三代校長に中川安次郎就任
昭和31年 4月 1日 第四代校長に馬場甚一就任
昭和31年 7月 15日 プール(25M×6コース)を新設
昭和37年 4月 1日 特殊学級(精薄)を設置
昭和39年 7月20日 東校舎(特別教室)の竣工
昭和39年11月 3日 純潔教育研究により大津市から表彰
昭和41年 4月 1日 第五代校長に本田喜一就任
昭和44年 5月 1日 生徒指導研究により文部省から表彰
昭和44年 5月14日 中校舎(普通教室・第一期)の竣工
昭和45年 8月 3日 体育館の竣工
昭和45年 8月15日 中校舎(普通教室・第二期)の竣工
昭和46年 4月 1日 第六代校長に石川哲三就任
昭和47年 3月31日 郷土読本「皇子山」を発行
昭和48年 7月20日 本館(管理棟)の竣工
昭和49年 2月12日 創立30周年を記念して新校歌を選定
昭和49年 4月 1日 第七代校長に山本幸男就任
昭和49年10月 1日 保健体育指導により文部省から表彰
昭和52年 4月 1日 第八代校長に小野安正就任
昭和54年 4月 1日 比叡平小学校開設に伴い、比叡平学区を編入
昭和55年 4月 1日 第九代校長に加藤稔就任
昭和56年10月 びわこ国体、身障者スポーツ大会の集団演技・演奏に参加
昭和58年 4月 1日 第十代校長に片岡徳夫就任
昭和58年 6月 5日 全国美術教育研究大会の会場校
昭和60年 3月22日 南校舎(普通教室)の竣工
昭和60年10月 28日 技術棟(木工・金工)の竣工
昭和61年 4月 1日 第十一代校長に平野多久治就任
昭和63年 3月31日 プール(25M×6コース)改修工事完成
昭和63年 4月 1日 第十二代校長に西口英雄就任
昭和63年 4月 1日 特殊学級(情緒)を設置
平成元年 8月25日 前庭に花壇を設置
平成2年 3月15日 中庭に噴水を設置
平成3年 3月14日 中庭に藤棚を設置
平成3年 4月 1日 第十三代校長に柴原公夫就任
平成3年年度 学校保健統計調査尽力に対し文部省より表彰
平成3年年度 「特色ある学校づくり研究推進」に対し大津市より表彰
平成4・5年度 文部省研究指定「奉仕等体験学習」
平成5年 4月 1日 武道場竣工
平成5年 11月 体育館改修
平成6年 4月 1日 第十四代校長に馬場磯和就任
平成7年 4月 1日 第十五代校長に大辻芳彦就任
平成7・8年度 文部省研究指定「スクールカウンセラー活用」
平成7年10月15日 東校舎改修工事第1期工事(南半分)
平成8年10月 東校舎改修工事第2期工事(北半分)
平成9年 3月 本館3階相談室完成
平成10年 1月 1日 服装新規定を試行
平成10年 4月 1日 第十六代校長に安藤洋就任
平成11年 1月 1日 服装新規定スタート
平成11年 4月 1日 肢体不自由児学級新設
平成11年 4月 1日 情報教育推進研究指定校となる
平成11年 10月 3日 社会福祉協議会会長表彰を受ける
平成11年 11月 1日 運動場側裏門改修
平成12年 5月 26日 中体連春季大会総合5位入賞
平成12年 8月 31日 本館1階生徒用便所、全面改修
平成13年 4月 1日 第十七代校長に岡本紘忠就任
平成14年 3月 27日 危険改修に伴い、校舎周辺のフェンスの補修・障害児学級と
職員室間のインターホンの設置、玄関扉のオートロック化・職員室に
警察への通報電話設置
平成14年 8月 31日 中校舎生徒用便所1F~3F改修工事
平成15年 8月 31日 ピロティー下部下水溝補修。高圧電線引き込み工事
平成16年 3月 16日 校旗新調(同窓会より寄贈)
平成16年 4月 1日 第十八代校長に片岡伸道就任
平成16年11月 29日 『第36回人権を考える大津市民の集い』皇子山ブロック会場
平成17年 4月 1日 文部科学省キャリア教育研究推進校の指定受け、
5日間の実践を第2学年で行う
平成18年 4月 1日 第十九代校長に澤村憲次就任
平成18年11月 29日 体育館の水銀灯の安定器の交換及び移設
平成20年 1月 29日 体育館耐震工事完了
平成20年 4月 1日 第二十代校長に片山義教就任
平成20年10月 30日 本物の舞台芸術体験事業(名古屋フィルハーモニー)
平成20年11月 18日 ロータリークラブよりAED(自動体外式除細動器)の寄贈を受ける
平成21年 4月 1日 文部科学省「道徳教育実践研究事業」の指定を受ける
平成21年 8月 26日 体育館バドミントン支柱改修工事
平成21年 11月 2日 武道場前スロープ改修工事
平成22年 2月 16日 ICTに伴うLAN工事
平成22年 2月 24日 ICTに伴うテレビ搬入
平成22年 3月 31日 特別支援学級自閉症・情緒学級廃級
平成22年 4月 1日 特別支援学級知的学級増級
平成22年 4月 22日 耐震工事開始(管理棟・中校舎・東校舎)
平成22年 6月 9日 本館2F多目的室空調設備設置
平成22年 7月 5日 「道徳ライブIN皇子山」 講師 大野靖之氏
平成22年 7月 29日 体育館渡り廊下撤去
平成22年10月 15日 プログラムチャイム新設(PTA寄贈)
平成22年11月 9日 文部科学省「道徳実践研究事業」指定校による
全校道徳公開授業・道徳講演会
平成22年11月 29日 校務用パソコン設置
平成23年 4月 1日 第二十一代校長に藤本一夫就任
平成24年 3月 28日 特別支援学級肢体学級新設
平成24年 3月 28日 管理棟・東校舎渡り廊下改修
平成24年 7月 29日 校庭樹木剪定
平成24年 8月 2日 防犯カメラ設置
平成24年 8月 23日 男子バレーボール部全国大会優勝
平成24年 8月 24日 グラウンド樹木剪定
平成25年 3月 8日 コンピュータ室パソコン20台入れ替え
平成25年 3 月 4日 第二十二代校長に河口眞佐男就任
平成25年 9月 16日 受変電設備改修工事
平成26年 3月 8日 大規模改修工事開始(仮設校舎、中校舎西棟第1期工事)
平成26年 3月 25日 グラウンド乗り入れスロープ完成
平成26年 7月 1日 大規模改修工事第2期工事(中校舎東棟、多目的室)
平成26年 8月 25日 大規模改修工事第3期工事(管理棟)
平成26年10月 1日 男子バレーボール部全国大会3位
平成26年11月 19日 大規模改修工事第3期工事(南校舎、武道場)
平成26年12月 25日 優良PTA文部科学大臣表彰授賞
平成27年 2月 12日 大規模改修工事第4期工事(東校舎、木・金工室)
平成27年 3月 1日 テニスコート改修工事
平成27年 3月29日 滋賀県教育会「心の教育推進事業」顕彰授賞
平成27年 4月 1日 第二十三代校長に奥村公英就任
平成27年 5月 25日 コミュニティ・スクール事業開始
平成27年 8月 23日 男子バレーボール部全国大会3位(2年連続)
平成28年 3月 5日 学校保健・安全の部優良校受賞
平成28年 4月 1日 管理棟東側アスファルト舗装、裏門フェンス新調
平成28年 4月 1日 第二十四代校長に島崎輝久就任
平成28年 4月 8日 新制服導入スタート
平成29年 9月16日 創立70周年記念式典
平成30年 7月 4日 「学び合い」公開授業研究会 佐藤学東大名誉教授他来校
平成31年 4月16日 ホストタウン交流事業(デンマーク)平成25年 9月 16日 受変電設備改修工事
令和元年 6月 5日 WWF(世界自然保護基金)総裁パヴァン氏特別授業
令和元年 7月 1日 アスリート招聘事業 曽我健太氏特別授業
令和 2年 2月19日 「学び合い」公開授業研究会 佐藤学東大名誉教授他来校
令和 2年 4月 1日 第二十五代校長に淳子就任
令和 5年 4月 1日 第二十六代校長に山田知里雄就任
令和 5年 5月15日 大津市夢づくりプロジェクトプラス 直木賞作家 今村翔吾氏 講演会
令和 6年 6月 3日 自動販売機 運用開始
令和 7年 5月 1日 体育館 空調設備設置工事開始