・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2024/12/03 ブロック交流会(わかば) わかば学級の3年生以上が、ブロック交流会に参加しました。中央小学校、平野小学校の友達と交流しました。逢坂小学校のみんなは、学校クイズをしたり、運動会で行った演技の発表をしたりしました。とても堂々とした姿が頼もしかったです。 |
2024/12/03 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、「茶色のこびん」の合奏に取り組み始めています。今日は、自分の担当する楽器の楽譜を配ってもらい、早速目を通していました。5年生は、「琵琶湖環境学習」のまとめに熱心に取り組んでいました。集中力が素晴らしかったです。6年生は、平和な世の中をつくっていくために、自分たちにできることを考えました。これまでの平和学習でまなんだことをもとに、しっかりと考える姿が見られました。 |
2024/12/03 今日の学習の様子(下学年) 1年生は、秋とあそぼうの準備に一生懸命です。どのクラスも楽しそうなコーナーが出来上がってきています。2年生は、縄跳びの学習を始めました。短縄で一人技に挑戦しています。3年生は、「書き初め」の学習をしました。大きな画仙紙に力いっぱいのびのびと書くことを目標に取り組みました。 |
2024/12/02 大津駅前花壇の寄せ植え(夢づくり委員会) 委員会活動の時間に、夢づくり委員会の子どもたちが学校運営協議会の委員の方々や地域の方々と一緒に大津駅前(滋賀銀行前)の花壇に花を植えました。これからは、地域の皆様と一緒に成長を見守っていきたいと思います。花壇の耕しや整地、また今日の活動にご協力いただきました皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。 |
2024/12/02 今日の給食 今日の給食の献立は、 【滋賀の産物を食べようデー】 白ごはん(大津産米) 牛乳 いかの磯辺揚げ 打ち豆汁 豚肉とキャベツの炒め物 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/12/02 5・5交流(逢坂幼稚園と) 5年C組が、逢坂幼稚園の5歳児さんと交流しました。今日は、小学校の中を案内しました。理科室や音楽室、おうさか水族館などを紹介しました。幼稚園の子どもたちと接する5年生の優しい表情が素敵でした。これからも仲良くできるといいですね。 |
2024/12/02 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、外国語活動の学習をしていました。ALTの先生と、担任の先生の「Hou many 〜?」の問いにしっかりと答えることができていました。5年生は、引き続き「割合」の学習を頑張っています。今日は、百分率を使って問題を解くことに兆戦しました。6年生は、算数科で「拡大図と縮図」の学習をしています。学習内容も複雑になり、中学生に近づいていることを感じます。 |
2024/12/02 今日の学習の様子(下学年) 1年生が算数科でふくしゅうをしていました。黒板に書かれた四角の中に入る数字を考えました。2とび、5とびの数え方ができるように7なりました。2年生は、体育科のとび箱あそびの始めに、今日のめあてをカードに書いていました。今後もどの学習においても「めあて」と「ふりかえり」を大事にしたいと思います。3年生は、社会科で「事故や事件を防ぐ仕事」の学習をしています。教科書のグラフから読み取れることを考えました。 |
2024/11/29 今日の給食 今日の給食の献立は、 【残さず食べようデー】 大津産麦ごはん 飲むヨーグルト 豚肉のレモン漬け焼き だいこんとブロッコリーのサラダ・ フレンチドレッシング 近江牛入り唐崎小学校おすすめカレー でした。豚肉のレモン漬け焼きは、あたらしいメニューです。また、唐崎小学校おすすめカレーは、食感が楽しめて彩りがよくなるように工夫されていました。今日もおいしくいただきました。 |
2024/11/29 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、水のかさをL(リットル)で表す学習をしていました。学年が上がるにつれて、いろいろな単位が出てきます。きちんと整理できるとよいなと思います。5年生は、算数科で「割合」の学習をしています。内容もぐんと難しくなりますが、しっかりと理解して6年生の学習につなげていきたいです。6年生は、体育科の学習で「鉄棒」に挑戦していました。6年生にもなると、できる技が増え、素晴らしいです。 |
2024/11/29 今日の学習の様子(下学年) 1年生は、引き続きあきまつりの準備を進めています。いろいろな遊びのコーナーを教室やスペースを使って作成中です。2年生は、外国語活動の学習をしていました。「How old are you」の発音がとても上手で感心しました。3年生は、音楽科で歌のテストをしていました。みんな真剣に頑張る姿が見られました。 |
2024/11/28 校外学習・信楽(4年生)A 深まりゆく秋を感じながら、お弁当をいただきました。お弁当を朝早くからご準備いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。今日は、子どもたちがたくさん話をするのではないかと思います。 |
2024/11/28 校外学習・信楽(4年生)@ よいお天気に恵まれ、4年生が信楽で陶芸体験をしてきました。出来上がった作品が届くのが楽しみですね。出迎えると、笑顔で「ただいま!」と言ってくれる子どもがたくさんいました。 |
2024/11/28 今日の給食 今日の給食の献立は、 【外国料理・スウェーデン】 バターリッチパン 牛乳 ショットブラール(スウェーデン風ポークミートボー ル) マッシュポテト レンズ豆のスープ でした。ショットブラール(スウェーデン風ポークミートボール)は、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/11/28 北大津養護学校との交流に向けての学習(5年生) 逢坂小学校では、北大津養護学校の友達と交流する機会を年に何度が持っています。今日は、北大津養護学校の先生が来校され、5年生に北大津養護学校のことや北大津養護学校の友達のことについてお話をしてくださいました。さすが高学年です。しっかりと話を聞くことができました。当日が楽しみですね。 |
2024/11/28 今日の学習の様子(わかば・5・6年) わかばの子どもたちが文字の学習をしていました。一人一人が自分の課題に前向きに取り組んでいます。5年生は、日本の工業生産の学習を進めています。今日は、中小企業の秘密を見つけました。学習の終わりには、「東大阪ブランド」について調べました。6年生は、先日から取り組んでいる社会科の自由進度学習のまとめに入っています。各自で学んだことを発表する準備を進めています。 |
2024/11/28 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、人権についての学習をしました。少し難しい言葉ですが、「わたしもみんなも大切」にすることは大事だということを学びました。2年生は、明日のお店発表会に向けて野準備に大忙しです。発表の練習を何度もしていました。3年生は、社会科で警察の仕事のついて学びました。知らなかったこともたくさんあり、消防や警察の仕事により詳しくなってきています。 |
2024/11/28 校外学習・信楽(4年生) 4年生が信楽へ出かけました。先ほどバスに乗り、出発しました。有意義な一日になりますように・・・。保護者の皆様、お弁当のご準備等ありがとうございました。 |
2024/11/27 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 豚肉の香味焼き チンゲンサイの塩こんぶあえ 高野豆腐の煮物 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2024/11/27 エンジョイ活動(花の寄せ植え) 昼休み、エンジョイ活動で、縦割り班ごとに、バスケットに花の寄せ植えをしました。高学年がこれまでの経験を活かして、低学年をリードする姿が頼もしかったです。どの班も素敵なバスケットになりました。 |