・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2025/06/27 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 さばのつけ焼き かぼちゃのそぼろ煮 実だくさんみそ汁 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/06/27 今日の学習の様子(上学年) 4年生は、「割り算の筆算」の学習がどんどん進んでいます。商を見積もるのが日ごとに難しくなってきていますが、あきらめずにチャレンジしています。5年生は、書写の学習をしました。今日は「台風」を書きました。以前に書いた「風」「嵐」の学習を活かしながら、2文字にチャレンジです。うまく半紙の中におさめることができました。6年生は家庭科「洗濯」の学習です。きれいな靴下と汚れている靴下の写真をタブレットで撮った後、洗濯開始。手洗いのよさに気づいてほしいと思います。 |
2025/06/27 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、液体粘土をつかって、「造形遊び」をしました。身体で液体絵の具の感触を楽しむ姿が見られました。2年生は、「100より大きい数」のテストにチャレンジしていました。1年生の時よりも、ぐんとたくましくなりました。3年生は、新出漢字の学習にとても集中して取り組んでいました。午後からの学習でしたが、よく頑張りました。 |
2025/06/27 かわいいお客さん いつものように、学校の様子を見に行こうと校長室を出ると、そこでばったり逢坂幼稚園のらいおんぐみさんとうさぎぐみさんに出会いました。なんと素敵なプレゼントをもらいました。校長室の入り口に早速飾りました。職員室も訪れてくれ、職員室にもプレゼントを届けてくれました。 |
2025/06/26 今日の給食 今日の給食の献立は、 コッペパン 牛乳 チキンハンバーグきのこソース キャベツのサラダ 豆乳のポテトポタージュ でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/06/26 北大津養護学校との交流(6年生) 6年生が、北大津養護学校の友達と一緒に体育科の学習を行いました。毎年交流しているので、もうすっかり顔なじみで仲良くなっています。身体を動かしながら楽しく学びました。 |
2025/06/26 5.5交流 今日は、5年生が朝日が丘保育園の5歳児さんと交流しました。園児さんとの交流では、毎回子どもたちが素敵な表情を見せてくれます。これからも、逢坂学区の校園と学びを繋げていくために、積極的に交流できればよいなと思います。 |
2025/06/26 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、「割り算」の学習を頑張っています。見積もって商を立てる練習をしています。どのくらいかを見積もるという概念は、生涯を通して使います。その土台をしっかり学んでいきます。5年生は、「小数の割り算」に挑戦中です。どんどん内容が難しくなっていきますが、みんな集中して話を聴き、熱心に取り組む姿に感心しました。6年生は、体育科で「ソフトバレーボール」の学習をしています。今日は、チームのみんなでボールを落とさないことをに何回続けられるかに挑戦しました。声を掛け合いながら頑張っていました。 |
2025/06/26 今日の学習の様子(下学年) 1年生が小さい「や」「ゆ」「よ」「つ」などがつく言葉を書く学習をしていました。小さい文字が入ると難しいですが、今のうちにしっかりとマスターしておくとよいと思います。2年生は、「かん字のひろば」の学習です。いろいろな言葉を使って文づくりに挑戦しました。低学年の間に、たくさんの文章表現にふれてほしいです。3年生は、社会科の学習で、逢坂学区と田上学区を比べていました。それぞれの特徴がつかめたかな。地図記号も出てきています。地図記号がわかってくると、地図を見るのが楽しくなるかもしれませんね。 |
2025/06/25 授業研究会 放課後、逢坂小と逢坂幼の教員が合同で、今日の4年生の授業についての研究会を行いました。幼小がお互いのことをもっとお互いに知り、行き来することが大事だと感じています。幼児期に育った力を小学校へのなめらかな接続により、より一層伸ばしていけるよう、今後も連携していきたいと思います。 |
2025/06/25 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 蒸しポークしゅうまい はるさめのあえもの 厚揚げと鶏肉の中華風煮 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/06/25 今日の学習の様子(上学年) 4年生の制作途中の様子です。どんどん面白い形ができあがっていました。5年生は社会科で「米づくり」の学習に入っています。お米ができるまでのことを詳しく学んでいきます。6年生の自習の様子です。6年生になると、黙々と自分の課題にむかって自習することができます。素晴らしいですね。 |
2025/06/25 今日の学習の様子(下学年) 1年生が「ひきざん」の学習を頑張っています。ブロックを操作しながら一人一人が一生懸命課題に取り組んでいました。いろんなことができるようになりました。2年生は、「ザリガニ」の絵に色をつけていました。どんな色にしようかとあれこれ考えながら、集中して取り組む姿が見られました。3年生は、社会科で、大津市の学習を始めました。大津市全体の地図を広げ、いろいろな場所を探しました。地図をみることにも親しみを持ってほしいと思います。 |
2025/06/25 4年図画工作科「つなぐんぐん」 4年生が1校時から4校時まで、体育館で図画工作科の表現の学習のひとつである「造形遊び」に取り組みました。今日は校内授業研究会の日でもあり、全教員及び逢坂幼稚園の先生方が4年生の学習の様子を参観しました。今回は、新聞紙でつくった棒をつないだり、組み合わせたりする活動を通して、つくり出す喜びを感じることや、できた形のよさや面白さ、つなぎ方について考えることを通して自分の見方や感じ方を広げること等を目標としました。子どもたちは、いろいろ考えたり、友達と相談したりしながら進んで活動することができました。 |
2025/06/24 今日の給食 今日の給食の献立は、 【郷土料理・特産物:福岡県】 大津産麦ごはん 牛乳 さわらの竜田揚げ 筑前煮 ゼリー(みかん) でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/06/24 学校公開(次年度1年生保護者対象) 学校公開(次年度1年生保護者対象)を行いました。多くの皆様が来てくださいました。教頭より、学校の概要について説明したあと、校舎内を見ていただきました。その後も熱心に質問をしてくださいました。逢坂小学校のよさを感じていただけていたら幸いです。 |
2025/06/24 今日の学習の様子(上学年) 4年生は、理科の学習です。電流は、+極から−極に流れることを学びました。検流計、直列つなぎ、並列つなぎ等の言葉も出てきました。5年生は、漢字小テストに黙々と取り組んでいました。さすが、高学年!真剣な表情です。6年生は、歴史の学習が奈良時代まで進んでいます。今日は、当時の人々のくらしについてまとめました。 |
2025/06/24 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、小さい「や・ゆ・よ」の学習をしました。小さい文字が入っていても、しっかりと読めるようになりました。2年生は、歌のテストにチャレンジしていました。元気のよい歌声が聞こえてきました。3年生は、「逢坂のまちしょうかい」の学習です。それぞれが紹介したいと思う場所を選んで、一生懸命プリントにかいていました。 |
2025/06/23 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 ビビンバ風焼肉 炒めナムル トック入りスープ でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/06/23 選書会で選ばれた本 図書ボランティアの皆さんが、先日の選書会で選ばれた本を低・中・高学年別のポスターで紹介してくださっています。低・中学年の第1位は、「水中&空中最強王図鑑」、高学年の第1位は、「5万年後に意外な結末 プロメテウスの紅蓮の炎」でした。みんなの選んだ本はあったでしょうか。 |