教育目標
「豊かな感性を持ち しなやかにたくましく生きる 小野っ子」
やさしく かしこく たくましく
校章の由来
小野氏ゆかりの土地から「小野」と命名され、「小」は、小野の「小」と小学校の「小」、さらに校区内の朝日・湖青・水明の三つの地区がよりそう形を表して、外側には、小野道風ゆかりの土地であることから「柳の葉」を外に向け、小野小学校がますます充実発展する姿をあらわしている。
小野小学校 校歌
- 作詞:塩谷 直 作曲:天田 繁
- 比良の峰あおぐ 小野の丘
- そびえて高く 学び舎に
- 柳の教訓 受けついで
- 集うわれらの 小野小学校
- 水も明るい びわの湖
- たたえて広く 学び舎に
- 豊かな心 みがきあい
- 励むわれらの 小野小学校
- 朝日に映える はなの里
- かおりは清く 学び舎に
- 平和の目標 めざしつつ
- 伸びるわれらの 小野小学校
学校の沿革
昭和54年10月03日 | 志賀町立小野小学校本館校舎起工 |
---|---|
昭和55年03月31日 | 志賀町立和邇小学校より分離 |
昭和55年04月01日 | 志賀町立小野小学校開校 |
昭和56年03月23日 | 体育館起工 |
昭和56年09月14日 | 増築校舎起工 |
昭和57年03月29日 | 増築校舎竣工 |
昭和57年06月01日 | プール起工 |
昭和57年08月09日 | プール竣工 |
昭和61年04月01日 | 障害児学級(小野学級)開設 |
昭和62年04月21日 | 昭和62・63年度文部省道徳教育推進校指定 |
昭和63年03月10日 | 中庭庭園完成 |
昭和63年11月18日 | 昭和62・63年度文部省道徳教育推進校研究発表 |
平成 元年09月30日 | 10月3日を本校創立記念日に制定 |
平成06年04月01日 | 障害児学級(わかば学級)開設 |
平成07年04月01日 | 平成7・8年度県教委指定同和教育研究指定学区 |
平成08年11月22日 | 平成7・8年度県教委指定同和教育研究指定学区研究発表 |
平成12年08月31日 | 中庭インターロッキング竣工 |
平成14年04月01日 | 障害児学級(わかくさ学級)設立 |
平成16年11月13日 | 創立25周年記念式典開催 |
平成18年03月20日 | 大津市との合併により大津市立小野小学校となる |
平成20年04月01日 | 平成20・21年度文部科学省道徳教育実践研究事業推進校指定 |
平成21年11月06日 | 平成20・21年度文部科学省道徳教育実践研究事業研究発表 |
平成22年 | 校舎耐震工事完成 |
平成24年04月01日 | 特別支援学級(わかば学級)開設 |
平成25年12月 | エレベーター棟完成 |
平成26年11月 | 創立35周年記念広報誌発行 |