3年生へのお知らせ
2025/10/31
みそ作り体験を行いました!
今日は国語の「すがたをかえる大豆」の単元の発展的な学習として、みそ作り体験を行いました。大豆から姿を変えていくみそを実際に触ってみたり匂いでみたりして、実際に大豆が変わっていく様子を感じながら学習することができました。
講師の方にも来て頂き、より専門的な視点で学習ができたなと思っております。
改めてサキ・ヒラキの皆様、そしてお手伝いに来てくださった保護者の皆様もありがとうございました。
2025/10/31
今週も、「学び合い」が活発です!
運動会も終わり、本格的に寒さが感じられる季節🌪️になりましたが、子どもたちは元気いっぱいに学びを深めています。1枚目 学校の中で、火事を防ぐためにどのような施設があるのかを探しました。職員室や意外な場所にまで施設が!?
2枚目 理科「太陽とかげ」の単元では、日常生活で近しいかげについて詳しく学習しています。実際に外に出てかげを作ってみると、色々な気づきがありました。かげのでき方には太陽が関係しているのではないかという意見も出ました。
3枚目 図画工作科では、「ねんどマイタウン」で自分だけのマイタウンを表現しています。次回の授業では色をつけていき、より自分らしいまちに仕上げていきます!
2025/10/24
感動の運動会でした!
先週の土曜日、天気は残念ながら雨☔でしたが、無事に運動会を開催することができました。3年生はオレンジ色のはっぴを着て、鳴子を持って力いっぱい演技をしました。
最初の練習にて、見に来ていただく観客の皆さんに「感動」を届けよう!と誓い、練習に練習を重ねてきました。
一生懸命演技をすると、感動や勇気を届けることができる!
そんな自信にもつながった、運動会だったと思います。
本当に雨の中、たくさんの声援ありがとうございました。
2025/10/17
いよいよ明日は運動会です!
2学期から準備を重ねた運動会。いよいよ明日は運動会になりました。
これまで頑張ってきたことが発揮できるよう、精一杯頑張ってほしいと思います!
今週も運動会練習がメインでしたが、その他の学習も集中して頑張りました!
1枚目 安全な暮らしをするために、どのようなことが必要かみんなで考えました。
2枚目 白組と赤組に分けて応援団の練習を6年生中心にしてくれています。6年生の分かりやすい説明ですぐに習得することができました。
3枚目 3年生では、ドッジボールがブームです。みんなで楽しく遊んでほしいと思います!🏐
2025/10/10
学び合いを進めています!
今週からは、気温もだいぶ落ち着き、過ごしやすい環境になってきました。3年生では学び合いの学習を増やし、しっかりと話し合い、そして助け合う学習をしています。
31人で学習をしているからこそ意味がある。そんな「協力」しあえるクラスになるよう、日々活動しています!
1枚目 ちいちゃんのかげおくりという単元で、お話の中で変化していくちいちゃんの気持ちを、心情曲線を用いて表す活動をしています。友だちによって違うため、「なんで気持ちが下がったの?」などの交流もしながら、多面的に読み取りをしています。
2枚目 円と球の単元では、問題文と図をもとに答えを班で導き出し、解き方をたくさん出し合いました。算数では、「なぜそうなったの?」という理由づけを大切にしています。
3枚目 運動会の練習が運動場で始まり、より実践的な活動をしています。いよいよ来週が本番です。どんな運動会になるのが楽しみです!!














