2018年3月23日(金)
修了式(三学期終業式)

本日、修了式を行いました。学校長より各学年の代表に修了証が渡されました。
終業式では2年生が職場体験の発表し、表彰伝達を行いました。

2018年3月13日(火)
卒業証書授与式

厳粛な雰囲気の中、多くの来賓・保護者・在校生に見守られ、第31回 南郷中学校卒業証書授与式が行われました。
暖かな春の日差しの中、160名の生徒が南郷中学校を巣立っていきました。

2018年3月7日(水)
小中ミーティング(小中交流会)

生徒会執行部が南郷小学校と大石小学校に訪れ、4月に中学生になる
6年生児童と中学校生活についての交流会を行いました。

2018年2月19日(月)
GoGo南中~授業&部活動体験~

約2か月後に通うことになる南郷中学校の雰囲気に慣れるため、中学校入学をひかえた6年生を対象とし、授業と部活動を体験する『GoGo南中』を実施しました。

2018年2月15日(木)
行こう南郷あいさつGoの日

今日は『行こう南郷あいさつGo』の日でした。職員全員で校門であいさつ活動を行いました。
また、生徒会執行部によるあいさつ活動も行いました。

2018年2月5日(月)
研究授業を行いました

本日6時間目、1年1組での国語の授業を全職員で参観し、その後全体研究会を行いました。
生徒達は4人グループになり、付箋やホワイトボードを利用しながら積極的に活動していました。

2018年1月9日(火)
三学期始業式

本日、三学期始業式を行いました。
始業式では、校歌斉唱、学校長の話、生徒会スローガンの発表、
生徒指導担当
からの話がありました。

2017年12月22日(金)
二学期終業式

本日は2学期最後を締めくくる日でした。
終業式では生徒による『私の思い2017』の発表と1年生の校外学習の発表を行いました。
表彰伝達も行われ、その後生徒会の引継式がありました。

2017年12月14日(木)
南郷公園ピカピカ大作戦

本日の午後、生徒会の企画で、「南郷公園ピカピカ大作戦」と題し、南郷公園の清掃を行いました。生徒会執行部の呼びかけで、約150名の生徒がボランティアとして参加しました。地域の方も20名ほど参加してくださいました。ごみはそんなに多くありませんでしたが、ごみ袋約80袋の落ち葉を集めました。

2017年12月7日(木)
おおつっこ相談チームによる出前授業

12/5(火)と12/7(木)に2年生と1年生の全クラスで、おおつっこ相談チームによる出前授業が行われました。
様々な「気持ち」について考え、怒り・悲しみといった感情を解消する方法を班で話し合い、発表しました。

2017年11月30日(木)
授業参観・PTA講演会

本日5時間目に授業参観を行いました。
また放課後には、臨床心理士の鈴木 葉子先生を講師に招き、「思春期の心」をテーマにしたPTA講演会が開催されました。

2017年10月27日(金)
避難訓練

本日午後、地震を想定した避難訓練を行いました。
全学年がグラウンドに避難し、学校長から講評を受けました。
学校長の話にもあったように、地震はいつ起こるか分かりません。地震のときに慌てず行動できるよう、家族での話し合いもしておきましょう。

2017年10月25日(水)
第32期生徒会役員選挙

本日の午後、第32期生徒会役員選挙が行われました。
立候補者たちは南郷中学校をよりよくするための所信を表明しました。
その後教室で投票が行われました。

2017年9月29日(金)
体育大会

雨天のため1日延期となりましたが、雲ひとつない青空の下、第31回体育大会が行われました。競技に、そして応援に、生徒のエネルギーがあふれるすばらしい体育大会となりました。文化祭および体育大会には、多くの保護者の皆様に来校いただきました。本当にありがとうございました。

2017年9月26日(火)
文化祭③

昼には、科学部によるプラバン作製が理科室で、生徒会による風船割りゲーム、箱の中身当てゲームなどを中庭で行いました。

2017年9月26日(月)
文化祭②

各学年のステージ発表の様子です。
1年生は桃太郎を題材とした劇を、
2年生は映像も併用しながらのパントマイムなどのステージ発表を、
3年生はオリジナルの劇を発表しました。

2017年9月26日(火)
文化祭①

文化祭合唱コンの様子です。1年生と2年生は予選を勝ち上がった
2クラスずつが、3年生は全クラスが本戦で歌いました。

2017年9月7日(木)
文化祭・合唱コンクールに向けて

合唱コンクールに向けての各クラスの練習の様子です。
放課後、各教室のほか、体育館や音楽室、各学年のホールなどで
練習を行っています。

2017年9月4日(月)
1年生情報マナー講座を開催しました

3時間目に、1年生を対象とした情報マナー教室を行いました。京都ノートルダム女子大学心理学部の神月先生を招いて、パソコンや
スマートフォンなどを利用する際に気をつけなければならないことなどについて学習をしました。

3つ目の画像は、1学期に決めた南郷中1年生の「ケータイルール」です。

2017年8月29日(火)
二学期始業式を行いました

8/29(火)に、二学期始業式を行いました。
始業式では、学校長の話、生徒会からの話、生徒指導からの話、表彰伝達等がありました。

2017年7月20日(木)
終業式と激励会を行いました

1学期のしめくくりである終業式を行いました。
終業式では、学校長の話、夏休みの生活上の注意、表彰伝達、3年生の修学旅行の報告などがありました。
その後に夏季総体に向けての激励会も行いました。

2017年6月26日(月)
PTA主催高校説明会が開催されました

本日は、PTA主催の高校説明会が行われました。
3年生の保護者の方を中心に、たくさんの保護者の方々が参加して下さいました。

2017年6月14日(水)
あいさついこーの日

本日は6月の 『あいさついこーの日』です。
職員全員で校門であいさつ活動を行いました。

2017年6月13日(火)
研究授業を行いました

6時間目の3年3組の英語の授業を全職員で参観し、その後、全体研究会を行いました。生徒は、「学び合い」を通して、積極的に授業に取り組んでいました。

2017年5月27日(土)
修学旅行⑧

帰り道の外の景色です。
天気が良く、車窓から富士山がとてもくっきり見えました。

2017年5月27日(土)
修学旅行⑦

本日は修学旅行最終日です。
写真は左から順番に、ホテルでの朝食、班別自主研修(憲政記念館)、
横浜中華街での昼食の様子です。

2017年5月26日(金)
修学旅行⑥

午前中の都内班別自主研修を終え、全員が無事に集合場所に到着しました。その後、『ディズニーテーマパークで学ぶおもてなし』のプログラムを受け、16:00からディズニーランドに入場しています。

天気も回復しました。

夕方からパレード、花火大会が予定されてます。

2017年5月25日(木)
修学旅行⑤

《自然体験学習》クラフト体験の様子です。万華鏡等を作製しています。

2017年5月25日(木)
修学旅行④

《自然体験学習》洞窟樹海探検とマウンテンバイク体験の様子です。

2017年5月25日(木)
修学旅行③

《自然体験学習》西湖でのカヌー体験の様子です。

2017年5月25日(木)
修学旅行②

まかいの牧場で昼食をとり、自然体験学習をしています。
小雨のため、パラグライダーはカヌーに変更になりました。その他は予定通りです。写真は昼食の様子と、ラフティングの様子です。

2017年5月25日(木)
修学旅行①

3年生は本日より3日間、修学旅行(山中湖・東京方面)へ行きます。今朝の学校出発時の様子です。

2017年5月17日(水)
平成29年度生徒総会

本日の5,6時間目に生徒総会がありました。
各クラスの代議員がクラスを代表してそれぞれの委員長に質問をし、委員長は事前に準備した資料を用いながらその質問に対して回答を行い、よりよい学校づくりのためにみんな真剣に話し合いを行いました。

2017年5月15日(火)
5月の挨拶活動

本日は 『あいさついこーの日』です。
職員全員で校門であいさつ活動を行いました。

2017年5月10日(水)
授業参観とPTA総会がありました

本日5時間目には授業参観がありました。
放課後にはPTA総会が開催され、前年度の会計報告や、
今年度の実行委員の紹介、事業計画の説明などがありました。

2017年5月2日(火)
進路説明会を行いました

本日、3年生の保護者に向けた進路説明会を行いました。
多くの3年生の保護者の方が参加して下さいました。
ありがとうございました。

2017年4月28日(金)
学級討議を行いました。

本日の6時間目に、生徒総会に向けての学級討議を行いました。

2017年4月25日(火)
挨拶Goと第一回専門委員会

本日は 『あいさついこーの日』です。
職員全員で校門であいさつ活動を行いました。
放課後には第一回専門委員会がありました。

2017年4月20日(木)
1年生 葛川ふるさと体験最終日

葛川ふるさと体験も今日が最終日。
起床後、協力し合いながらシーツなどの片付けを行いました。朝食後には大掃除を行い、その後退所式がありました。

入学してまだ2週間もたっていませんが、2泊3日の宿泊体験を通して子ども達は一回り大きく成長しました。

2017年4月20日(木)
1年生 葛川ふるさと体験2日目

野外炊事では各クラスが班に分かれてカレー作りを行いました。
カレー作りの後は学年レクとして○×クイズをしました。
キャンドルセレモニーでは、4月生まれの人から順番にキャンドルを灯し、各学級の代表者が学級目標を宣言しました。

2017年4月18日(火)
1年生 葛川ふるさと体験1日目

入学して初めて大きな行事を迎える1年生。
他学年の先生方から見送られてバスに乗り、毎年恒例になっている葛川自然の家へ出発しました。
一日目は入所式の後、命の学習としてアマゴ掴みを行い、塩焼きにして食べました。
学年レクでは綱引きや長縄跳びを行いました。

2017年4月10日(月)
入学式

平成29年度 入学式がありました。

2017年4月3日(月)
平成28年度以前の日記

こちらをクリック