校長室より

2025/05/28
公開授業&授業研究会
令和9年度に行われる「生活科・総合的な学習の時間 全国研究大会」の発表に向けて、6年生が公開授業を行いました。
市内外から他校の先生も参加してくださいました。
また教育センター所長の村田先生を講師でお招きし、授業について講評していただきました。

全国大会に向けて全教員で積極的に研修を行なっています。

村田先生、他校から参加していただいた先生方、本当にありがとうございました。

22-1.jpg22-2.jpg22-3.jpg

2024/11/12
初任者研修
本日初任者研修の代表公開授業が本校で行われました。

5年1組の矢守先生に代表公開授業をしていただきました。

1組の子どもたちはやや緊張気味でしたが、しっかりと授業を聞き、積極的に授業に取り組んでいました。

初任の先生たちも、たくさんの研修で良い刺激を受けながら、互いに切磋琢磨して成長してくれています。

21-1.jpg21-2.jpg21-3.jpg

2024/05/22
初任者研修
初任者の先生の研修会がありました
教育センターからも指導主事の先生が来校され、「国語」の研究授業を行いました。

大変緊張感のある中での授業でしたが、落ち着いて子どもたちとともに授業を作っていることがよくうかがえるよい授業であったと思います。
ひとつひとつ経験を重ね、教師としての引出しを増やし、信頼される先生に育っていってほしいと願っています。

20-1.jpg20-2.jpg20-3.jpg

2024/02/26
滋賀県書初め展覧会 特選
4年2組 上下 輪汰(じょうげ りんた)君が素晴らしい賞を受賞しました。

校長室で、表彰させてもらいました。

本当に素晴らしい賞を受賞し、おめでとうございます。

南郷小学校の子どもたち、頑張っています。

19-1.jpg

2024/02/26
毎日新聞 滋賀県書道展 金賞
4年3組 長橋 悠真(ながはし はるま)君が、素晴らしい賞を
受賞しました。

校長室で表彰させてもらいました。

本当におめでとうございます。

18-1.jpg

2024/02/09
授業研修
7日(水)に若手教員の授業研修を行いました。

3年生の体育「バレーボール」の授業です。やわらかいソフトバレーボールを使って、球技の楽しさや、仲間との助け合いを知る工夫が随所にみられる授業でした。

放課後研究会も行い、授業が活発に楽しく、そして安全なものになるのか活発な意見が交わされました。

17-1.jpg17-2.jpg17-3.jpg

2024/01/23
授業研究会
本日も若い先生を中心に、授業研究会を行いました。

国語の授業を題材に、授業を公開し他の先生方が授業をみて研修を行っています。

子どもたちに対する発問の仕方や発問の内容、黒板の書き方や掲示の仕方など、細かいところまでよく考え授業を行っています。

熱心にメモを取る同僚の先生の姿も見られました。

16-1.jpg16-2.jpg16-3.jpg

2024/01/19
南中生徒会による中学校説明会
本日6校時に、南郷中学校の生徒会の先輩方に来ていただき、中学校の説明会をしていただきました。

南郷中の校歌の紹介、部活動の紹介動画、そして学校生活を寸劇で紹介してくれました。
あと数か月で南郷中学校に入学する6年生は、興味津々に生徒会先輩の説明を聞いていました。

4月からの中学校生活に胸を膨らませたに違いないでしょう。
南中の先輩方、ありがとうございました。

15-1.jpg15-2.jpg15-3.jpg

2024/01/19
4年生 防災学習
1月17日(水)の2校時より、「アルソック」に来校いただき、防災の学習を行いました。

本年は元日より石川県能登半島で大地震があり、またこの日は阪神大震災より29年目の日でもありました。

子どもたちは自然災害時に危険な場所や、家族への連絡方法など、お話を真剣に聞き、仲間と話し合いを進めながら、意味ある時間を過ごしていました。

14-1.jpg14-2.jpg14-3.jpg

2023/12/22
滋賀県珠算選手権大会 出場
去る12月17日(日) 近江八幡男女共同参画センターにて、珠算選手権が開催されました。

本校から3名の児童が出場しています。学校の取組ではないですが、自分の好きなことや、得意なことで力を発揮していくことは、とても大切なことだと思います。

暗算で上位に入賞した子どももいました。

これからも頑張ってください。

13-1.jpg

- Topics Board -