真野フェスタの取り組みが今日で4日目になりました。一気にギアが上がり自分たちの役割を理解して笑顔で生き生きと取り組むことができていました。
合唱はこれからです。来週一週間で歌声は大きく左右します。みんなが本気になることができるか、みんなの思いが同じ方向にむくか、合唱は大きくかわります。17年間担任をして17年間とも合唱コンクールに取り組みました。合唱コンクールの時には合唱に入る前に必ずポイントを伝えていました。紹介しておきますので参考にしてみてください。
合唱のポイント @腹式呼吸で歌おう! a まずは姿勢 ワン ツー スリーでジャンプ b ゆったりとした自然の姿勢で(リラックス) c 横腹や背中をふくらませてみよう(タップリ タップリ) d 腹筋の力でお腹から息を出してみよう
A声が響く場所を探そう まゆやほおをあげ、まゆの間に声を響かせよう
B歌い方のアドバイス a 合唱は耳で歌う・・・ハモるのは楽しい b 歌は語るように・・・言葉は語るように・・ ・曲のイメージをふくらませて歌おう ・一つひとつの言葉に表情をつけよう ・聴いている人の心に響く合唱をしよう
C各パートの歌い方 ソプラノ・・澄んだ美しい響きを心がけよう アルト・・・地声にならないように。脇役でありながら私たち がいないとダメという自覚をもつ 男 声・・・男声が鍵 自分のパートに誇りをもとう
D合唱コンクール勝利の方程式 ◇歌い出しは合唱の命 ◇終わり方を印象的に ◇曲の山を聴いている人にアピール ◇合唱を支えるのは男子の声 ◇一人ひとりの声を大きく ◇クラスらしさをアピールする ◇思い出に残る合唱を
〜気持ちが一つになれば自分たちが感動するだけではなく、聴いている人にも感動を与える〜
|