戻る
■ 今日の1時間目2024. 5. 9

 今日の1時間目の授業は教育委員会のみなさんと参観に回りました。とても落ちついて集中して授業を受けている様子、学び合いで意見を出し合ったり発表している様子、タブレット端末をスムーズに活用している様子に感心されていました。

 1年1組の音楽はアルトリコーダーの練習でした。一つ一つの音をはっきり出しながらハーモニーを奏でていました。
 1年2組の美術は先生をモデルにしたクロッキーの授業でした。先生の注意点を聞きながら集中してデッサンを描いていました。
 1年3組の数学は正負の数の「減法」について、グループで学び合いながら学習を進めていました。
 
 2年1組は英語の少人数の授業でした。「call A+B(AをBと呼ぶ)」の構文の学習を進めていました。先生の後に続いて大きな声で発音ができていました。
 2年2組の国語は「クマゼミ増加の原因を探る」の文章をグループで読み解き、発表する内容でした。
 2年3組は保健体育のスポーツテストで持久走のタイム測定でした。みんな懸命に走っていました。

 3年1組の国語は「握手『ルロイ修道士の生き方』」についての学習でした。与えられたミッションを話し合い、まとめた意見を発表していました。
 3年2組の技術は「BASIC言語によるプログラミング」の内容でした。プログラミングを使って自分で考えた「絵」を描いていました。
 3年3組は保健体育で「バスケットボール」に取り組んでいました。二人組でパスをしてシュートをする練習でした。
 
 4組は「調理実習の計画を立てよう」という内容でした。インターネットで作りたいプリンとパンケーキを楽しそうに探していました。
 5組は「将来設計」について考えるために「人生ゲーム」に取り組んでいました。「人生ゲーム」はとてもよくできています。

 今日の授業はどのクラスもいつも通り落ちついて取り組むことができていました。