戻る
■ 1学期終業式2025. 7.18

 1学期の始業式を体育館でおこないました。校歌斉唱、校長の話の後、生徒会からの話、学年発表がありました。最後に生徒指導の担当から自転車の安全運転について、夏休みの生活について話がありました。
 1学期の終業式で話した内容です。
 「全校のみなさんおはようございます。4月9日からスタートした1学期も今日で終わりです。1学期はいかがでしたか。全体的に落ち着いた学校生活を送ることができ、学習、部活動、生徒会活動、各行事の実行委員会の活動等にしっかり取り組むことができています。全体で集まる集会は聴く姿勢がとても素晴らしく、発表の後は自然と大きな拍手が巻き起こります。朝、大きな声で「おはようございます」とあいさつをしてくれる人がたくさんいます。真野中生にはたくさん良いところがあります。
 
 始業式や入学式で今年度の真野中学校のスローガンは「誰もが居心地のいい温かい学校〜生徒ファーストの学校づくり〜」だと話をしました。
 この1学期は「誰もが居心地のいい温かい学校・学年・クラス」だったでしょうか。今一度、自分の胸に手を当てて自分はどのように感じたのかを静かに振り返ってみてください。「@誰もが安心・安全に自分らしく生活できていたでしょうか。A誰もがのびのびと話をしたり、行動できていたでしょうか。B誰もが嫌な思いをしたり、辛い思いをしたりしなかったでしょうか。C誰もが笑顔で過ごすことができ、ホッとできる場所があったでしょうか。」
 「誰もが居心地のいい温かい学校・学年・クラス」にしていくために絶対に許すことができないことがあります。人を傷つけることです。手を出したり足を出したり人を身体的に傷つける暴力は絶対に許すことはできません。また、悪口を言う、人の嫌がる呼び方をする、人を避ける、仲間はずれにする、同じようなことをSNSでする、SNSで他人が嫌がる画像・動画を掲載したりやりとりする、これらは人の心を傷つける行為であり絶対に許すことはできません。
 今まで以上に「誰もが居心地のいい温かい学校・学年・クラス」にしていくために、自分たちがどのようなことができるのか、自分たちが何を大切にしなければならないのかを考えてみましょう。考えたことを言葉や行動に移してみてください。
 
 いよいよ明日から夏休みに入ります。夏休みは時間にゆとりができると思います。この夏は何か目標を決めて取り組んでみてはどうでしょうか。毎日朝7時までに起きる、1日英単語を5個覚える、バットやラケットの素振りを毎日100回する、家の手伝いをする、何でもいいので取り組んでみましょう。小さなことでもやり切ることができると自信につながり、続けることが習慣化し、色々なことが続けられるようになります。そして少しずつ目標が大きくなっていきます。継続は力なりです。私は、この夏もは毎朝ウォーキングかランニング、毎日腹筋150回・30分の読書を目標にします。
 明日から大津市総体・通信陸上が本格的に始まり、26日には吹奏楽コンクール地区大会、25日からは滋賀県夏季大会、今年は滋賀県で近畿大会がおこなわれます。仲間との日々の練習の思いを胸に、最高のコンディションと最高のモチベーションで、試合に出る人も出ない人もチームが一つになって大会・コンクールにのぞみベストを尽くし有終の美を飾ってください。
 3年生引退後は1、2年生が部活動の主役になります。先輩が築いてくれた伝統をしっかり受け継ぎ、新たな目標を掲げて、暑い夏に力をつけてください。3年生は、部活動終了とともに、自らの進路を拓切り拓くための時期へ突入します。夏休み中に体験入学が予定されています。実際に参加してみて、自分の思い描く「卒業後の3年間」をイメージできるかを考えてください。そして、学習においても力をつける絶好の機会です。苦手教科の克服は、この夏休みの時間の使い方が大切です。スムーズな「切り替え」をお願いします。
 最後に夏休みは開放的な気分になりやすく、けがをしたり、交通事故、水の事故に遭うことやトラブルに巻きこまれることも考えられます。自分のかけがえのない命を一番大切にした行動をお願いします。この夏休みは睡眠、栄養そして休養をしっかりとって、健康第一で過ごし、心と体にエネルギーをたっぷり充電してください。8月28日(木)、2学期の始業式で元気いっぱいのみなさんの笑顔に出会えることを楽しみにしています。素敵な夏休みをお過ごしください。」