戻る
■ 夏休みに向けて2025. 7.17

 いよいよ明日で1学期が終わり、明後日からから夏休みに入ります。夏休みは時間にゆとりができると思います。この夏は何か目標を決めて取り組んでみてはどうでしょうか。毎日朝7時までに起きる、1日に英単語を5個覚える、バットやラケットの素振りを100回する、家の手伝いをする、何でもいいので取り組んでみましょう。小さなことでもやり切ることができると自信につながり、続けることが習慣化し、色々なことが続けられるようになります。そして少しずつ目標が大きくなっていきます。継続は力なりです。私は、この夏は毎朝の平日のウォーキング・休日のランニング、毎日腹筋150回・30分の読書を目標にします。
 
 明後日から大津市総体・通信陸上が本格的に始まり、26日には吹奏楽コンクール地区大会、25日からは滋賀県夏季大会、今年は滋賀県で近畿大会がおこなわれます。仲間との日々の練習の思いを胸に、最高のコンディションと最高のモチベーションで、試合に出る人も出ない人もチームが一つになって大会・コンクールにのぞみベストを尽くし有終の美を飾ってください。
 
 3年生引退後は1、2年生が部活動の主役になります。先輩が築いてくれた伝統をしっかり受け継ぎ、新たな目標を掲げて、暑い夏に力をつけてください。3年生は、部活動終了とともに、自らの進路を拓(ひら)くための時期へ突入します。夏休み中に体験入学が予定されています。実際に参加してみて、自分の思い描く「卒業後の3年間」をイメージできるかを考えてください。そして、学習においても力をつける絶好の機会です。苦手教科の克服は、この夏休みの時間の使い方が大切です。スムーズな「切り替え」をお願いします。
 
 最後に夏休みは開放的な気分になりやすく、けがをしたり、交通事故、水の事故に遭うことも考えられます。一番大切な自分の命は自分でしっかり守ってください。この夏休みは睡眠、栄養そして休養をしっかりとって、健康第一で過ごし、心と体にエネルギーをたっぷり充電してください。8月28日(木)、2学期の始業式で元気いっぱいのみなさんの笑顔に出会えることを楽しみにしています。素敵な夏休みをお過ごしください。