昨日の午後から令和8年度学校選択制に係る学校公開を行いました。小学校6年生と保護者を合わせると70名を超える大盛況の説明会になりました。校長のあいさつの後、学校の施設・授業を参観しました。新しいトイレ、冷房の効いた体育館を見た参加者は歓声を上げていました。小学校6年生が中学校に入学した時にはトイレはすべてきれいになっています。とてもいい教育環境の中で学校生活を送ることができます。続いて、教頭から真野中学校の説明があり、その後は部活動見学が行われました。
昨日のあいさつを紹介します。 「今年度、真野中学校は「誰もが居心地のいい温かい学校〜生徒ファーストの学校づくり〜」をスローガンに生徒一人ひとりを徹底的に大切にした教育活動を進めています。真野中学校はここ数年全体的に落ち着いた雰囲気で生徒が安心安全に学校生活を送ることができています。真野中学校の生徒はととても人なつっこく、心温かな生徒が多くいます。部活動は数こそ少ないですが、どの部も7月に行われる3年生にとって最後となる大会やコンクールに向けて熱心に活動取り組んでいます。 また、生徒会活動もさかんで今は真野中学校のメインイベントとなる真野フェスタ文化の部、体育の部に向けて取り組んでいます。 真野中学校は現在、1年生4クラス、2・3年生が3クラス、特別支援学級3クラスの13クラスで、生徒数は299名です。中学校の中では規模は小さめです。しかし、規模が小さいメリットを生かして、教職員みんなで真野中生みんなに関わることができています。真野中学校の教職員は生徒一人ひとりを大切にする意識がとても高く、保護者とのつながりも大切にしています。そして、一昨年度から3年かけてトイレの大規模改修を行っています。後で見ていただいたら良いと思いますが、ホテルのトイレのようで、生徒からの評判もよく、「トイレがきれいなだけで学校が楽しくなる」と話してくれる声もありました。みなさんが真野中学校に入学したときにはすべてのトイレが新しくなります。また、体育館ののエアコンの設置工事が完了して6月25日から使用しています。思った以上よく冷えてとても快適です。 それでは今日はじっくり真野中学校の施設、授業、部活動を見ていただき、真野中学校を知っていただければと思います。そして、4月からは真野中学校に入学していただけることを心よりお待ちしています。」
|