戻る
■ 5月のスタート!!2025. 5. 1

 朝、学校に向かう道が明るく感じられます。気のせいかなあと思っていたら、この明るさにはわけがありました。木々の若葉が朝日を受けて光っているのです。それは、まるで木自身が光を発しているように見え、実に美しいです。こう言うといいすぎかもしれませんが、真野中学校のみなさんの頑張る姿がこの若葉のように感じられます。
 風がさわやかに薫(かお)る5月がスタートしました。5月は1年の中でも晴れる日が多く快適な気温で過ごしやすい季節です。何に対しても気持ちよく前向きになることができます。学習に部活動に自分の好きなことに思いっきり取り組んでください。
 4月9日から始まった新年度、新学期も3週間がたちました。真野中学校はとても落ち着いた良いスタートを切ることができています。朝の元気なあいさつ、授業に集中して学習する姿、部活動に熱心に取り組む姿、とても素敵です。
 さて、新しいクラス、1年生は真野中学校で過ごした3週間はどうでしたか。この3週間は不安と緊張の中、新しいスタートを上手く切ろうとエネルギーをたっぷり使い、少し疲れ気味の人もいると思います。「少し疲れてきたなぁ」「いらいらしてるなぁ」「頑張りすぎかなぁ」と思う時には肩の力を抜いて大きく深呼吸をしてリラックスしてください。頑張りすぎず、ぼちぼちとです。

 今日の5・6時間目に生徒総会に向けた議案書審議がZOOMと放送を使って行われました
 まず、生徒会長のあいさつ、議案書審議の流れの説明の後、令和6年度生徒会総括・会計報告、令和7年度生徒会活動方針の説明がありました。続いて、専門委員長・プロジェクトリーダー各専門委員会・プロジェクトの令和7年度の活動方針・予算などを真野中生に直接伝えました。
 説明の後、クラスの中でグループに分かれて疑問点や質問を出し合い、最終的に学級討議で生徒総会で質問する学級の意見を絞りました。
 議案書審議の2時間は全体の進行は生徒会が行い、学級の進行は代議員が行いました。そして、真野中学校が誰もが居心地のいい温かい学校になるように学級でしっかり話し合うことができました。
 生徒の手によって運営し、生徒が自分たちの学校のことを真剣に考え、意見を出し合う、とても素晴らしい2時間でした。真野中学校の生徒会も真野中生も本当に素晴らしい。
 時間をかけて準備をしてくれた生徒会のみなさん、おつかれさまでした。そして、ありがとう。次は生徒総会、よろしくお願いします。