戻る
■ ふれあい鯉のぼり祭り「真野」2025. 4.28

 ふれあい鯉のぼり祭り「真野」は、大津市制100周年事業として1998年に始まりました。新型コロナウイルス感染症の影響でで中止になった年もありましたが、2年前に本格的に復活し今年も真野中からボランティアの生徒との先生たち合計62名が参加しお手伝いをしました。地域の人たちを合わせると130名以上が集まりました。
 
 真野中学校は上手2グループ、下手2グループの4つに分かれて作業を手伝いました。杭を打ったりポールと杭を針金で固定したり、鯉のぼりをつるしたり、地域の人に協力してもらいながら作業を進めました。杭打ちはかなりの力が必要で、針金の固定も緩みがないようにするのは難しかったですが、無事に36匹の鯉のぼりをあげることができました。
 
 このふれあい鯉のぼり祭りは、4月26日(土)から5月16日(金)まで、真野学区の自治会、スポーツクラブなどが作成された50匹の手作り鯉のぼりが真野川沿いを泳ぎます。もちろん、生徒会が作成した2匹の鯉のぼりも元気に泳ぎます。
 
 そして、鯉のぼり祭りを主催し、協力いただいた「こいこいクラブ」をはじめ地域のみなさま、ありがとうございました。