私は「努力は決して裏切らない」という言葉を大切にしてきました。担任をしていたときはクラスの生徒、学年主任をしていたときは学年の生徒、そして長年、顧問を務めていた陸上競技部の部員によく使っていた言葉です。そして、自分に対しても言い聞かせてきた言葉です。 「努力は決して裏切らない」とは、努力を積み重ねていれば目標を達成できるという意味だけではなく、努力を積み重ねる過程で人として成長できたり、人として大切なことに気づいたり、新しい目標を見つけたりできることも意味しています。努力をしても上手くいかなったり、結果につながらないこともあります。しかし、そこから学べることがたくさんあります。あきらめずに粘り強く努力を積み重ねることを大切にしましょう。
目標実現のために大切なことは目標の設定です。自分の今の実力より少し高い、努力を積み重ねれば達成できる目標を設定することです。そして、その目標に向けて努力を続けることです。
「努力は決して裏切らない」は学習だけではありません。学校生活、部活動、クラブチームの活動、習い事・・・何でも当てはまります。大きく言うと人生そのものです。「努力」は人と比べるものではないことです。自分ができる最大限の努力をすることが大切です。努力を続けていれば、きっと良いことがあります。
私もこれからも「努力は決して裏切らない」という言葉を胸に1日1日を大切にしたいと思います。
|