新年度がスタートして2週間です。先週は1年生のふるさと体験学習がありました。今日からは1年生の部活動がいよいよ始まります。授業を受けて放課後に部活動をする。1年生の中学校生活が本格的にスタートです。
1年生はやる気に満ちた表情で初々しく、2年生は「先輩」となり1年生の時よりも頼もしく、3年生は真野中学校の「顔」としてりりしく感じました。とても良いスタートを切ることができました。
昨年度よりも真野中みんなが頑張っています。全力で頑張ることはとても大切です。頑張っている姿はとても素敵です。しかし、気がかりなのは「頑張りすぎている人がいるのではないか」ということです。人がもっているエネルギーは無限ではありません。エネルギーを十分に蓄え、上手くエネルギーを使っていくことが大切です。頑張りすぎている人は少し肩の力を抜いて深呼吸をしてみてください。大切なのは自分のペースで進んでいくことです。人と比べる必要はありません。マイベストです。 そして、切りかえが大切です。頑張るときと頑張らないときのONとOFFをはっきりさせる。一番大切なことは「よく寝て」「よく食べる」「よく笑う」。そうすればストレスもたまらずに力まずに自分らしく毎日を送ることができるのではないでしょうか。
真野中の先生たちも真野中生が気持ちよく新年度をスタートし、気持ちよく学校生活を送ることができるように、毎日、真野中のみなさんと向き合う時間をつくり、日々時間をかけて授業や学級の準備をしています。先生たちは真野中生みんなのことも真野中学校も大好きです。何か困ったことがあれば気軽に担任の先生、学年の先生、部活の顧問の先生、誰にでも相談してください。校長室に話しに来てくれても構いません。真野中生みんなと先生たちで「誰もが居心地のいい温かな学校」をつくっていきましょう。
|