戻る
■ ふるさと体験学習A2025. 4.21

 4月18日(金)、19日(土)に1年生が葛川少年自然の家でふるさと体験学習を行いました。2日間、最高の天気にも恵まれ(暑いぐらいでしたが)仲間とともに充実した時間を過ごすことができました。 
 1日目は学校で出発式を行い、バスに乗り込んで葛川少年自然の家に向かいました。到着後、入所式に続いて、アマゴに刺す串づくりをプレイルームでおこないました。みんな集中して手際よく串づくりをしていました。昼食後、「命の学習」をおこないました。アマゴをつかみ、手づくりの串を刺して、かまどで焼いて命をありがたくいただきました。
 続いて、プレイルームで学級の時間でした。クラスで話し合い、学級目標を決定しました。そして、学年レクでおこない大いに盛り上がりました。
 夕食後は入浴とふれあいタイムの時間でした。入浴を待つ間、プレイルームでボードゲームやおしゃべりをして仲間との交流を楽しみました。22:00消灯で1日目の活動は終わりました。
 2日目は6時30分に起床して朝のつどい。眠たい目をこすりながらみんなでストレッチをしました。朝のつどいの後は朝食を食べ、使った場所の清掃を心を込めて行いました。その後、野外炊事。役割分担通り自分の仕事に責任をもってやりながら、遅れているところは斑で協力してカレーライスづくりをしました。手分けをして後片付けをおこない退所式を終えて予定通り学校に戻ってきました。
 バスから降りてきた1年生は少し疲れた表情もありましたが、「楽しかった」という満足した表情がたくさん見られました。今回のふるさと体験学習は出発式で話をした「ルールを守り安全第一で過ごす」「自然を満喫する」「仲間とのつながりを深める」ことができたでしょうか。仲間の良いところ。頑張っているところはたくさん見つけることができたでしょうか。ふるさと体験学習の仲間と過ごした2日間をのこれから学校生活につなげてほしいと思います。これからの1年生の成長がとても楽しみです。