戻る
■ 言葉の力2025. 4.17

 言葉は言い方、言う内容、言うタイミングによって良い方向に働いたり、悪い方向に働いたり、とても大きな役割を果たします。
 人を傷つけたり、勇気づけたり、悲しませたり、喜ばせたり、怒らせたり、感動させたりします。また、言葉は人と人とをつないだり、問題を簡単に解決してくれる働きもあります。ただし、言葉は一度発すると決して消えることはありません。言葉の重みをしっかり考えて使う必要があります。もちろん、SNSで使う言葉も同じです。
 言葉を大切にして、みんなの心をなごまし、温かいムードで包まれる、思いやりのあふれる「誰もが居心地のいい温かな真野中学校」を実現しましょう。その第一歩は朝の「おはよう」のあいさつの言葉からです。

 ひとつの言葉
       北原白秋

ひとつの言葉でけんかして
ひとつの言葉でなかなおり

ひとつの言葉で頭が下がり
ひとつの言葉で心が痛む

ひとつの言葉で楽しく笑い
ひとつの言葉で泣かされる

ひとつの言葉は それぞれに
ひとつの心を持っている

きれいな言葉はきれいな心
やさしい言葉はやさしい心

ひとつの言葉を大切に
ひとつの言葉を美しく