戻る |
■ 三寒四温 | 2025. 3.18 |
昨日は1日時雨模様で冷たい風が吹いていました。今日の朝方は良く冷え込みました。明日まで冬のような気温になりそうです。明日は天気予報に雪マークがあります。春から冬へ逆戻りです。 三寒四温という言葉があります。春先のの気候をあらわす言葉としても使われています。三寒四温は寒い日と暖かい日を繰り返しながら、だんだん春が近づいてくるという意味で使われる言葉です。この頃の天気や気温はこの言葉がよく当てはまります。明日まで寒いようですが20日(木)から春本番の気温になり、しばらくは晴天が続きそうです。 今日の4時間目に2年生の学年レクが行われました。学級委員がレクの内容を考え、今日の運営・進行も行いました。 1つ目の種目はピン球運びでした。新聞紙をピン球を運ぶことができるように丸みをつけ、ピン球を落とさないように新聞紙をつないで運び30m先のバケツに何個入れられるかを競いました。クラスの仲間で協力してピン球を運ぶ姿は雰囲気がとても良く、ピン球がバケツに入ったときの歓声はクラスの一体感を感じることができました。ピン球が途中で落ちてもあきらめることなく何度もチャレンジしていました。実況のパフォーマンスがとても良かったです。 2つ目は新聞の上に乗りジャンケンで負けたら新聞を折りたたんでいき床に足がついたら負けになるゲームでした。このゲームにもみんなが真剣に取り組みとても盛り上がりました。 2年生は目標がはっきりしていると実現に向けて前利欲を出し切ることができます。2年生のパワーを見せてもらいました。 放課後は部活動に取り組む元気な声が校舎内、体育館、グラウンドに響き渡りました。グラウンドでは青空のもと陸上競技部がサーキットトレーニングやダッシュの練習に汗を流していました。ソフトボール部はシートバッティング。バッティングだけでなく守備にも磨きをかけていました。ソフトテニス部はサーブの練習、サーブを打ち返す練習、バックハンドの練習をしていました。 校舎内では吹奏楽部が入学式に向けて練習を始めていました。軽やかな曲が春を感じさせてくれます。 体育館では男女のバスケットボール部が3対3をしていました。コンビネーション良くパスをつないだり、スピードに乗ってレイアップシュートをねらったり、いろいろなプレイを試していました。バドミントン部はペアで打ち合っていました。思いっきりスマッシュを打ったり、強いスマッシュを上手く打ち返したり、フェイントを入れたりしていました。人数も多くとても活気がありました。 午前中日課の午後からの部活動はじっくり練習に取り組むことができるのでのびのびといきいきと練習をしています。いい感じです。 いよいよ3学期もラスト3日になりました。終わりよければすべてよし。良い終わり方が出ますように。 |