3学期の始業式で「1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言うようにこれからの3か月間はあっという間に月日が流れます。1日1日を大切にしてください」と話をしました。気づけば今日で2月が終わります。2月が逃げていってしまいました。
今日は6時間日課でした。3時間目に昨日に引き続き真野学区青少年学区民会議のみなさん(よったり軍団のみなさん)が来校していただき種芋を植える作業を生徒と一緒にしていただきました。6月には行ってから収穫予定です。また、真野学区青少年学区民会議から農園の横断幕をつくっていただきました。ありがとうございました。
6時間目に2年生は卒業式に向けて3年生の教室を飾り付ける「花」を作成しました。それぞれのクラスカラーの「花」を心を込めてつくりました。どのクラスも仲間と和気藹々と楽しそうな雰囲気でした。心の中は見えないから3年生への感謝の思いを見えるような「かたち」であらわすことができると良いですね。「旅立ちの日」も感謝の思いを込めて3年生の心に響くように歌ってください。
1年生は今日から進路学習に取り組んでいます。1年生の進路学習は「自分の生き方を考える」、「職業について知る」が大きなテーマになっています。今日はライフキャリアすごろくをベアで取り組んでいました。35歳までの人生を楽しみながらたどっていました。少し進路についてイメージができたと思います。 進路というと高校に進学することと結びつける人が多いと思いますが、大きく言うと自分がこれからの人生をどのように歩みどのような仕事につくかを考えることも大切な進路です。そのためにどのようなことを学び、どのような資格や免許等が必要なのかを知り、その入り口として中学校卒業後の進路先を考えていくことも大切です。このように自分の生き方について考え学んでいくことをキャリア教育と言います。2年生には職場体験学習があります。じっくり自分の進路についてじっくり考えていきましょう。
いよいよ、明日から3月です。令和6年度も1か月になりました。3年生は県立高校一般選抜まで5日間。卒業まで11日になりました。明日からの1日1日を今まで以上に大切にしてその日に自分ができるベストを尽くしましょう。
|