戻る
■ いよいよ来週は受験本番2025. 1.27

 いよいよ来週は受験本番です。2月3日の県内私学の入試を皮切りに1週間に3つの入試が次々とやってきます。この一週間は良い緊張感をもって落ち着いた学校生活を送り、万全の体調と気持ちで入試当日を迎えられるようにしてください。
 3年生の中には緊張している人もいると思います。ここまで勉強してきても思ったようにはかどらなくて不安で焦っている自分の心を隠している人もいるのでしょう。
 これから県内私立や公立推薦・特色・スポ文選抜・県内私学に合格した人、不合格の人、公立一本で大変な人等、立場がそれぞれに違ってきて、クラスや学年全体のまとまりをつくりあげていくのが難しい時期を迎えます。
 こういう時期だからこそクラスの仲間への思いやり、自分がクラスのために果たさなければならない役割(仕事)を大切にしてほしいと思います。自分に厳しく、互いにやるべきことをしっかりやっていけるクラスづくりをしていこう!!そして、みんなで入試に立ち向かっていこう!!

 この一週間にやるべきことです。確認してください。
 @体調を万全にする
 風邪やインフルエンザが流行っています。入試当日に体調を崩して力を発揮できなかったり、欠席してしまうと今までの努力が水の泡になってしまいます。入試当日に万全な体調でのぞむことができるように体調管理をしっかりおこなってください。手洗い、うがい、十分な栄養、十分な睡眠を心がけよう。マスクの着用も忘れずに!!

 A朝型に切りかえる
 人間の脳と体が本格的に働き出すのは起床してから3時間と言われています。入試の開始時刻は9:00です。6:00には起きているのが理想です。入試の1週間前から朝型に切りかえてください。そのためにも早めに寝るようにしよう。

 B身なりをしっかり整える
 入試当日には完璧な身なりでのぞむことができるように、今の自分の身なりをしっかりチェックしてみてください。頭髪は大丈夫ですか。アクセサリーをつけていませんか。名札はついていますか。上靴のかかとは踏んでいませんか。男子は制服の胸ボタン、袖のボタンがついていますか。女子はリボン、スカートの丈は大丈夫ですか。清潔感を与えるように散髪に行ったり、女子の人は髪の毛をくくる等の工夫をしてください。

 C受験に必要なものを準備する
 入試前日に慌てないように受験に必要なものは早めにそろえておくこと。受験票、鉛筆、消しゴム、三角定規、コンパス、時計等。学校によっては受験会場に持ち込むものに「文字」や「目盛り」が入っていない等の注意事項がありますのでしっかり確認しておいてください。

 D受験校の行き方を確認する
 入試当日は先生たちは引率はしません。自分たちで受験校に行ってもらうことになります。交通機関は何を利用するのか。何時何分の電車に乗らなければならないのか。どこで乗り換えるのか。交通費は往復いくらなのか、最寄りの駅からどのルートで受験校まで歩くのか等、下調べをしっかりしておこう。受験会場には時間に余裕を持って着くことができるように時刻表を確認しておいてください。