今日の「体育の部」は最高の天気もと最高の笑顔で精一杯取り組む姿、一生懸命に応援する姿とても素晴らしかったです。今年は学年を越えた団の応援に心温かさを感じました。綱引きのすぐ近くに集まって同じ団を応援したり、学年を越えてみんなで円陣を組んでかけ声を出す素敵な光景も目にしました。「体育の部」に向けての取り組み、準備、後始末ありがとうございました。体育科の先生、厳しいしい残暑の中での授業・準備・今日の運営まで本当にお疲れさまでした。 また、先日、行われた文化の部においても合唱や学年の取り組みの指導や支援、準備や後始末ありがとうございました。生徒会担当の先生、企画や運営、夜遅くまでの会議、生徒会の子どもたちへの指導本当にお疲れさまでした。また、合唱コンクールに向けて指導・準備をしていただいた音楽科先生、本当にお疲れさまでした。 1か月あまりに及ぶ「フェスタ」の取り組みは生徒にとっても私たち教員にとってもとても意義深かったと思います。 生徒の良いところにたくさん気づくことができたり、生徒やクラスの成長を実感できたり、生徒同士のつながりが深まったり、またクラスの課題が明確になったと思います。一方で歌うのが苦手な生徒、運動が苦手な生徒、集団で取り組むのがしんどい生徒もいたと思います。フェスタをやらなければ見えてこなかったこと、わからなかったところが明らかになったことは、これからの学級づくり、学年づくり、一人ひとりの生徒への支援に役立つのではないかと思います。 また、生徒が下校した後、職員室で「どうしたら合唱歌えるようになるかな」「劇はどうしたら生徒が乗ってきてくれるかな」、真剣に悩み考え語る姿や生徒と大縄やリレーの作戦を一緒に考える姿、合唱を熱く指導する姿等たくさんみせてもらいました。とてもいい光景でした。「どうしたら」と悩み考えることが教員の成長につながるのだろうなと見せてもらっていました。 真野フェスタ「文化の部」「体育の部」本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
|