9月3日(火)から6時間目を使い行ってきた真野フェスタ「文化の部」の取り組みも今日が最後になりました。臨時休業の影響でスタートが1日遅れましたが、真野中生の頑張りのおかげで、素晴らしい合唱、素晴らしい作品ができあがりそうです。
「文化の部」に向けての取り組みを毎日見て回りましたが、遊んでいたりふざけていたりする生徒は誰一人いませんでした。合唱練習に取り組む姿、学年の取り組みや学級旗づくりに取り組む姿はとても良い感じでした。合唱の歌声も日に日に大きなボリュームと綺麗なハーモニーに生まれ変わっていきました。合唱曲を歌いながら歩く生徒がたくさんいました。 合唱は明日が最後の練習になります。クラスの仲間と心を一つにして自分たちの合唱曲を心を込めて歌ってください。
学級旗はクラスらしさがとても出ています。クラスカラー(1組は青色、2組は赤色、3組は黄色)とオリジナルのキャラクターがアピ−ルポイントです。みんなで頭をつき合わせながら丁寧に色塗りをすすめている姿が微笑ましいです。
1年生と3年生の劇は、キャストが衣装を着て小道具をもち立ち稽古で動きも入れて観衆の方を向いて大きくはっきりと声を出すことができるようになってきました。大道具・小道具・衣装は劇を彩るために懸命に作業をしていました。音響・照明は立ち稽古に参加して劇のムードを高めるベストのタイミングをはかっています。1年生も3年生も衣装・大道具・小道具等の出来映えが素晴らしいです。演技だけでなく衣装・小道具・背景画などにも注目してください。
2年生はクラスごとのテーマに沿って絵を描き、絵を等分に切ってジャバラに貼る作業を終えました。見え方が角度によって違うそうです。一体何が見えるのか文化祭当日を楽しみにしておいてください。
美術部はフェスタに向けて描いた絵を生徒昇降口に飾ります。真野北フェスティバルで描いた絵も掲示されます。吹奏楽部も当日の発表に向けて練習を繰り返しています。3年生にとって真野中学校での最後の演奏になります。
生徒会は真野フェスタを盛り上げるために縁の下で頑張っています。すべての取り組みが終わってからオープニング、エンディングの練習、司会進行の練習等に取り組んでいます。
真野中生みんなが種をまいて水をやってこつこつと育ててきた花が明後日20日(金)に満開を迎えます。心から思いっきり楽しむことができるように、明日一日の過ごし方を大切にしましょう。 More More Jump!!
|