真野小学校 ホーム

2025/04/25
ふれあい鯉のぼり祭りに向けてB
いよいよ明日からふれあい鯉のぼり祭りです。今日は全校児童で真野川へ行き、各クラスで制作した鯉のぼりをあげました。時おり晴れ間を見せる曇り空でしたが、心地よい風がみんなの鯉のぼりを元気よく泳がせていました。

7-1.jpg7-2.jpg7-3.jpg

2025/04/23
ふれあい鯉のぼり祭りに向けてA
各学級で模様を描いたり色をつけたりした鯉のぼりを6年生が完成させてくれました。こいこいクラブの方々から教えてもらいながら、両面テープで貼り付け、アイロンをかけ、口の部分に針金を通してくれました。6年生の皆さん「ありがとう!」 なお、完成した鯉のぼりを25日(金)に全校が上げに行きます。

6-1.jpg6-2.jpg6-3.jpg

2025/04/22
学習参観・学級懇談会ありがとうございました
今年度初めての学習参観を実施しました。1年生にとっては初めてになりますが、たくさんの人に囲まれて、緊張する子もいれば、いつもよりも張り切っていた子もいました。保護者の皆様には、お忙しい中ではあったと存じますが、学習参観のあとの学級懇談会にも参加していただきまして、誠にありがとうございました。

5-1.jpg5-2.jpg

2025/04/21
ふれあい鯉のぼり祭りに向けて
4月26日(土)から開催される「ふれあい鯉のぼり祭り」に向けて本格的に鯉のぼりづくりが始まりました。今日は地域のこいこいクラブの皆様のご指導のもと、それぞれの学級が鯉のぼりに色をつけていきました。仕上げは後日になりますが、6年生が頑張ってくれます。真野川の空に色とりどりの鯉のぼりが元気に泳ぐ姿が目に浮かびます。

4-1.jpg4-2.jpg4-3.jpg

2025/04/18
1年生も給食開始
今週水曜日から1年生でも給食がスタートしました。まだまだ準備に時間がかかるものの、みんな給食を楽しみにしているようです。

3-1.jpg3-2.jpg

2025/04/18
避難訓練
新学期が始まって1週間余り経ちました。新しい学級、新しい仲間、新しい先生にも少し慣れてきたのではないでしょうか。さて、今日は火事を想定した避難訓練を実施しました。「訓練は本当の火事の時のように真剣に、本当の火事の時は訓練の時のように落ち着いて」という話をしました。避難訓練はいざという時、大切な命を守るために実施しています。どの子も真剣の面持ちで取り組むことができ、素晴らしかったです。今後も、地震が起こった場合や不信者への対応における避難訓練を実施していく予定です。

2-1.jpg2-2.jpg2-3.jpg

2025/04/09
「滋賀・体験の日」について
「大阪・関西万博」および「わたSHIGA 輝く国スポ・障スポ」は、いずれも、滋賀の子どもたちにとって得難い貴重な学びの場となると考えられることから、県立学校では、子どもたちがより参加しやすくなるよう「滋賀・体験の日」を設けられました。ご確認ください。

(175KB) (184KB) (143KB)

- Topics Board -