堅田中・笑顔のあゆみ
[管理]
2025年
5月
2025年5月9日(金) 堅田中学校の全校集会退場の姿
始業式・終業式や対面式など、全校生徒の集会を行なった際には、退場する時、生徒会執行部の生徒が列を作って退場を誘導します。
退場する生徒も意図を理解して、列をくずさないように整然と歩いていきます。
自分たちの行動を生徒自らが律することができていて、すばらしい姿だといつも感じています。
本校の教育目標「豊かな心を持ち、主体的・意欲的に活動する生徒の育成」を体現していますね。
▲top
2025年5月9日(金) みんなが青春を感じ、充実した学校生活を送れるように! 生徒総会が行われました
本日、全校生徒が体育館で一堂に会して生徒総会が行われました。
生徒会の活動方針は「カタハルRespect & Enjoy」=「堅田中学校でみんなが青春を感じ、充実した学校生活を送れるように」という思いが込められています。
そのために必要な年間の行事計画や各委員会からの提案があり、質疑を経て承認されました。
「カタハルとは何の略ですか?」「消臭剤はどこで使うのですか」「購入する図書のリクエストを聞いてください」などの質問・意見もありました。
生徒会を盛り上げていくのは、全校生徒一人ひとりです。
例えば学級代表委員会が取り組んでいる毎週火曜日朝のあいさつ運動は、参加自由ということです。あなたも一度参加してみてはどうでしょう。
▲top
2025年5月7日(水) 部活動の休養日とボランティアのすすめ
スポーツ庁や県・市の部活動ガイドラインに基づき、平日の1日を部活動の休養日と定めています。本校では基本的に水曜日を休養日としており、今日も全校生徒は一斉に下校しました。「家に帰ったら何をしていますか?」と下校する生徒に聞いてみると、「ゲームをします!」「家でゆっくりします」など、ゆったり休養している様子が伺えました。
さて自分の時間を地域のために役立ててみませんか?堅田中では地域行事に積極的に参加することをすすめています。写真のとおりのポスターを作成し、ボランティア参加を呼びかけていきます。
最初に5月24日(土)午前中に行われる「春の美クリーンDay」のボランティアを募集します。ふるって参加してはどうでしょうか?
▲top
2025年5月2日(金) 進路説明会を開催しました
北部地域文化センターを会場にして、3年生の生徒、保護者を対象に進路説明会を開催しました。これまで連絡帳に「自分が興味を持っている高校の先生が来られるので、しっかり聴きたいです」と書いていた生徒もあり、進路に対する関心の高さが伺えました。
県立、私立の高校4校をお招きして、それぞれの高校の特色を紹介していただき、進路を選ぶ時の考え方などについてもお話を聴きました。自分の思いに沿った進路を選択するために、いろいろな高校を見学して、情報を得ることの大切さなどを実感できました。
高校に進学する場合は、その高校に3年間通うことになります。自分の人生、進路は自分で決めましょう!
ご協力いただきました高校の先生方、興味深いお話をご提供いただきありがとうございました。
▲top
2025年5月1日(木) 部活動保護者会ありがとうございました
本日、6校時の授業参観と部活動保護者会を開催しましたところ、およそ200名近くの保護者様にご来校いただきました。先週の二者個別懇談会に引き続き、ご多用の中お越しいただき深く感謝いたします。
部活動保護者会では、それぞれの顧問から活動方針や、購入が必要なユニフォーム、物品等について説明しました。顧問へたくさんの質問をいただいた部活動もあり、たいへん高い関心をお持ちの雰囲気を感じることができて、とてもありがたいと思っています。
その後、実際の活動の様子をご覧いただきました。
中学校3年間の部活動で、子どもたちは大きく成長していきます。何かと大人に頼っていた幼少の時期から、少しずつ大人へのステップを歩んでいく時期に差し掛かっています。少々の失敗なども温かいまなざしで見守る姿勢を示していただくことが、子どもたちの気持ちを後押しし成長を促します。これからもご声援よろしくお願いいたします!
▲top
CGI-design