4年生のページ
2024/11/26
4年5組の明日の連絡
4年5組のみんなへみんな元気になって、明日から授業が再開できることになりました。
明日の時間割をお伝えします。
1時間目 算数
2時間目 理科
3時間目 国語
4時間目 総合
5時間目 総合
「やまのこ」直前の学習なので、総合を2時間入れています。
持ち物は、「やまのこ」のしおり、当番の人はエプロンです。
久しぶりにみんなに会えるのを楽しみにしています。
2024/11/25
4年5組 学級閉鎖中の課題について
体調不良の友達が多くて、学級閉鎖が2日間伸びてしまいました。体調がすぐれない人はしっかりと休んでね。
元気な人は、次の課題に取り組みましょう。
@音読
国語教科書P48「未来につなぐ工芸品」
P65「友情のかべ新聞」
A体育の宿題
「体育の宿題」で検索すると、いろんな動きが出てきます。
体力づくりをしておきましょう。
B自主学習
漢字練習、計算練習などに取り組みましょう。
Cお家で調べることができる人は、「森林の働き」や「伐採」などに ついて調べてみましょう!
★27日に「やまのこ」のしおりを持って帰っている人は、持ってきてください。エプロンを持ち帰った人は持ってきてください。それ以外はいつも通りの持ち物です。
★やまのこ(ふるさと体験学習)の当日の健康観察用紙についてですが、26日(火)に配布すると案内していましたが、閉鎖中のため27日(水)に配布します。
みんなが元気になりますように・・・
2024/11/21
4年5組学級閉鎖中の課題について
4年5組が11月22日から11月24日まで学級閉鎖となりました。閉鎖中の課題についてお知らせします。
@漢字スキル P41、42
やっていないところや間違っているところも直しておきましょう。
A算数プリント2枚
B漢字50問プリント1枚
熱が出ている人は、無理をしないようゆっくり過ごし、体調がよくなるようにしてくださいね。
みんなが元気になって、全員で「やまのこ」にいけますように・・・
2024/10/01
運動会の練習
今日は、3回目のリレーの練習をしました。どのチームもバトンパスが上達して、少しずつタイムを縮めています。
中には、休み時間にバトンパスの練習をしている子どもたちもいます。
本番では、自分たちの練習の成果が出せるよう最後まで練習を頑張ってほしいと思っています。
2024/06/06
校外学習へ行ってきました。
良い天気の中、校外学習へいってきました。クリーンセンターでは、焼却施設とリサイクル施設を見学しました。ペットボトルを手作業で選別する様子をみて、「すごい忙しそう」「大変やな」と作業する人の様子にも気付くことができました。
湖西浄化センターでは、自分たちが使った水がどのようにきれいにされるかを学びました。ティッシュとトイレットペーパーを流す実験では、ティッシュがすぐに詰まる様子を見て驚いていました。
実際に見てわかることがたくさんあり、よい学びになりました。
2024/05/15
1年生を迎える会がありました!
13日(月)、1年生を迎える会がありました。4年生の出し物は「小学生になってできるようになったこと」でした。
人物役・リコーダー隊・なわとび隊・イラスト隊の代表を決めて、精一杯練習をしました。もちろん皆でお祝いの言葉も練習をして、元気いっぱい1年生をお祝いしました。
入場をするときにはお花のアーチを持って、1年生を迎えることができました。
4年生もついに上学年!いつでも1年生の支えになれるよう、頼もしい皆さんでいてください!