2017/06/22(木)小中合同給食

今日は年に2回の小中合同給食です。小中児童生徒教職員全員で一緒に給食を食べます。普段から同じランチルームで食べている子どもたちですが、今日のように同じテーブルで小中一緒に食べるのはこの合同給食の時だけです。

大きいお兄さんお姉さんに囲まれた低学年児童もいつもと少し違った環境で、お行儀良く、残さず食べることができました。

ごちそうさまの後は、中学校生徒会主催のお楽しみです。
イントロクイズやあらかじめアンケートをとっておいてくれたエピソードからクイズを出してくれました。

小中全員で和気あいあいと食事を楽しむことができました。
292-1.jpg
292-2.jpg

2017/06/21(水)水泳学習始まりました

水泳学習始まりました。
水泳学習が先週から始まっています。

例年はプールびらき後も水温や気温が基準をクリアしないため、なかなか水泳学習できない本校です。
 
今年はありがたいことに梅雨入り後も晴天続きのおかげで、一昨日は気持ちの良い天気の中、全校児童でプールに入ることが出来ました。
291-1.jpg
291-2.jpg
291-3.jpg

2017/06/20(火)3,4年ふるさと体験学習(2日目)

2日目、子どもたちは少し寝不足のようでしたが、朝のストレッチで身体を目覚めさせます。

今日のメイン活動は野外炊事。ブロックを組みかまど作りから・・・。次に調理にかかります。

野菜を切るもの、お米をとぐもの、それぞれ分担し、手際よく調理が進みました。

鍋の用意ができたら、火起こしをするもの、薪がなくなったら、拾いにいくものと全員で分担しおいしいカレーができました。

午後からは最後の活動の木のキーホルダー作りです。前日に集めておいた小枝をつかって、キーホルダーをつくりました。
 
お天気に恵まれた2日間でした。楽しい実りの多い活動になりました。
290-1.jpg
290-2.jpg
290-3.jpg

2017/06/20(火)3,4年ふるさと体験学習(1日目)

先週になりますが、15日(木)16日(金)と3,4年生が葛川少年自然の家にふるさと体験学習に行きました。

今年はお天気に恵まれ楽しく気持ちよく活動することができました。

三の滝ハイキングでは、子どもたちは飽きることなく次々に新しい発見に足を止め、いつになったら三の滝にたどりつくのかしらと思いました。

リバーウォッチングでは水生昆虫や小魚をたくさんみつけました。中には首までつかり水遊びをする一幕もありました。

夜は子どもたちお楽しみのキャンプファイヤー。大きく燃え上がる炎を囲んで、仲間と招待した先生方とで楽しい一時を過ごしました。
289-1.jpg
289-2.jpg
289-3.jpg

2017/06/06(火)久多校外学習

今日は全校校外学習で久多へ行きました。

現地到着後は学年ごとにわかれの活動です。

久多の町探検をした1,2年生は、道中で田んぼのオタマジャクシをみつけたり、をはうシマヘビに遭遇したり、道ばたのきれいな野草を摘んだり、田植えをしているお家の人に出会ったり、川ではアカハライモリを捕まえたりとたくさんの自然に出会いました。

一生懸命な子どもたちは水にぬれるのも忘れ、中には石にすべって尻餅をつきながらも川を見つめる目は真剣そのものでした。

ひとりひとりの視点で久多の自然や環境にふれあうことができました。

地域の歴史を学んでいる5年生は筏がどんなふうに川を下るのかを模型の筏で実体験。(模型の筏は今日お話を聞いた筏師さんが作ってくださったものなのです。)
流れが速く渦が巻いているところ、浅瀬のところ、障害物のあるところを模型の筏が下るのを見て筏師さんがどうあやつるのかを考えていました。

6年生は夢プロジェクト授業として久多で働いておられる方のお話を聞くことが出来ました。

青い空、白い雲、山のみどりがとてもきれいな、すがすがしい1日で、実りのある校外学習となりました。
288-1.jpg
288-2.jpg
288-3.jpg

2017/06/05(月)プール掃除

今日は良いお天気です。空気が澄んでいるのか空の青、浮かぶ白い雲、山々の木々の深い緑に淡い緑、どれをとってもきれいですがすがしいです。

さて、6月1日にプール清掃を行いました。来週のプール開きに備え、プールサイド、更衣室、シャワー、それにプール本体を小中全員できれいにお掃除をしました。

人数が少ない分一人ひとりの力が重要な本校です。全員が額に汗し一生懸命きれいにみがきました。
 
水泳学習が楽しみですね。
287-1.jpg
287-2.jpg
287-3.jpg

2017/06/02(金)朗読会

4月の下旬から準備が始まった朗読会、今日がいよいよ発表の日でした。

本を選ぶところから始まり、読むところの分担、各自の目当てを決め、読み合わせを行いました。

ここではこんな効果音があるといいな、どんな感じで読むと場面の様子が伝わるかな、高学年は気持ちを込めて、1,2年生は大きな声で、もう少し間をあけるといいかな、声のトーンをあげた方が聞こえやすいねなど幾度かの読み合わせの中で子どもたちがお互いに声をかけあい、今日の発表に望みました。
 
大切なことは失敗しないことではなく,自分のめあてにそって思いっきりすること、そして、楽しむこと。
 
終わった後のみんなの笑顔をみて、みんなめあてが達成できたねと思いました。
 
参観に来てくださった皆様、どうもありがとうございました。
286-1.jpg
286-2.jpg
286-3.jpg
OK キャンセル 確認 その他