新着情報

2025/05/14
令和7年度第1回教育相談講演会の案内
6月25日(水)に大津市ふれあいプラザにて教育相談講演会が開催されます。テーマは、「子育ての不安や子どもへのイライラをコントロールする方法」です。
詳しくは下のPDFをご覧ください。

(105KB)

2025/04/18
第1回「保護者のつどい」開催のお知らせ
「保護者のつどい」を下記のとおり開催いたします。
保護者同士が互いに子育ての思いを語り合いながら、子どもへの理解を深めて、ちょっとしたヒントを得られるような情報交流の場としていただけたらと考えております。
皆様のご参加をお待ちしております。
(開催要項より抜粋)
会の趣旨をご理解いただき、ご参加ください。
よろしくお願いします。

(178KB)

2025/04/18
「滋賀・体験の日」について
「滋賀・体験の日」について
〇「滋賀・体験の日」とは
「滋賀・体験の日」とは、児童生徒が「大阪・関西万博」および「わた SHIGA 輝く国
スポ・障スポ」の会場に行って見学(観戦)することを企画し、実行することができる
日です。
「滋賀・体験の日」を取得して、「大阪・関西万博」「国スポ」「障スポ」に参加する場
合は、「出席停止・忌引き等」と同じ扱いとし、平日に参加する場合でも欠席とはなり
ません。「滋賀・体験の日」は、1日単位で年間最大3日まで取ることができます。

〇「滋賀・体験の日」届け出の流れ
@ 計画を立てる
 ・「滋賀・体験の日」の計画を立てる。
A 届け出る
 ・学校から示された方法で、学校に届け出る。→ 学校が承認。
B 滋賀・体験の日
 ・児童生徒が、「大阪・関西万博」「国スポ」「障スポ」いずれかを見学・観戦する。
C 振り返る
 ・見学・観戦することで、学んだことについて報告書を作成し、学校に提出する。
〇ご留意いただきたいこと
・年に3日まで取ることができます。保護者等との参加を条件とします。また、「滋賀・
体験の日」取得中の安全管理等については、保護者等の責任の下で行ってください。
・「滋賀・体験の日」を取ることで受けられなくなる授業内容の補習は、ありません。
・給食については、病気等による欠席と同じ対応となります。
・事前(原則1週間前まで)に学校へ届け出る必要があります。
・届け出た内容と異なる活動をした場合には、欠席扱いとなります。
・振り返りの報告書が提出されない場合には、欠席扱いとなります。
・行事などの教育活動のため、「滋賀・体験の日」を取ることができない日があります。詳しくは別添の「『滋賀・体験の日』取得可否一覧」で確認してください。

(417KB) (182KB)

2025/01/10
第5回教育相談講演会のお知らせ
子どもへの理解と支援を深めることを目的にした講演会の案内です。詳しくは添付したちらしをご覧ください。

(111KB)

2025/01/07
「第5回保護者のつどい」開催の案内
大津市教育支援センターから標記の案内が届いています。
参加希望の場合はQRを読み込んで申し込んでください。

(224KB)

2024/12/02
令和7年度入学生用 卒業アルバム作成業者選定に係るお知らせ
アルバム作成業者様 令和7年度入学生用卒業アルバム作成業者を、プロポーザル方式にて入札選定いたします。 入札希望の業者様は、添付の要項等をご確認いただき、入札にご参加いただきますよう、案内申しあげます。

(140KB) (264KB) (69KB)

2024/11/01
1年生自然体験学習12
退所式を終え、帰路についています。
14時過ぎには到着すると思います。
雨も降っていますので、気をつけて帰ってください。お疲れ様でした!

273-1.jpg273-2.jpg273-3.jpg

2024/11/01
1年生自然体験学習11
いよいよ最後の食事です。メニューはカツカレーです。
毎回準備をしてくれた食事係の人、ありがとう!
雨が降ってきましたが、あとは帰るだけです。

272-1.jpg272-2.jpg272-3.jpg

2024/11/01
1年生自然体験学習I
アマゴつかみをしました。小学生でもしているだけあって、上手でした。
そして、焼いたアマゴを食べました。

271-1.jpg271-2.jpg271-3.jpg

2024/11/01
1年生自然体験学習H
朝食のあと、自然の家の掃除をしました。
このあとは、アマゴつかみをします。

270-1.jpg270-2.jpg270-3.jpg

- Topics Board -