ここでは真空(しんくう)について学びます。 |
![]() |
真空(しんくう)になると、そこには空気の存在(そんざい)がなくなります。音は空気を通して振動(しんどう)を伝え、鼓膜(こまく)が振動(しんどう)し、脳(のう)で聞こえたと認識(にんしき)しているのです。しかし、伝える物質(ぶっしつ)(空気)がなくなると、振動(しんどう)自体が伝わらなくなり、音が聞こえなくなります。
また、へこんでいたボールは、ボールの中に少しだけ含(ふく)まれていた空気が外側の圧力(あつりょく)(空気を抜(ぬ)いたガラス管内)と等しくなるために、ふくらみ始めます。この現象(げんしょう)は、ポテトチップスなどの袋(ふくろ)(開封(かいふう)してないもの)を、3,000m級の山に持って行ったときに、袋(ふくろ)がパンパンにふくらむ現象(げんしょう)と同じ仕組みです。