科学への気づきや興味(きょうみ)は「遊び」から! ここでは、本やおもちゃにじっくり触(ふ)れて、「ハテナ」や「ワクワク」を育てるコーナです。
[キッズトンネル] ・ブロックビルド ・ギアパネル詳細資料 ・いきものパノラマ | 
|
ギアパネル
「歯車(ギア)」は、歯のかみ合いで回転運動を伝える道具です。
力を加えると、歯の数が違(ちが)う歯車の回る速さや向きが変わります。
それぞれの歯車がどんな風に回るかな?回る速さはどうか?よ~く観察してみよう。
●歯車の役目
- 力を確実(かくじつ)に伝える歯がかみ合っているので、すべりが無い。
- 回る向きや速さを変える歯車Bの歯数が歯車Aの歯数の2倍の場合,歯車Bを1回転させるために歯車Aを2回転させなければなりません。
Aは、Bが回る速さの2倍のスピードで回るのです。(右の図)
様々な歯車のかみ合わせで、一つの動力だけで速さや回転の向き、回転方向を変えます。
●回転伝達の向きを変える歯車
<例>かさ歯車
