
日吉子どもサミット オンライン会議
2021年06月25日(金)
今日は第1回日吉子どもサミットを行いました。本来だったら、当番学校に一堂に会して行っていましたが、新型コロナウイルスの感染防止のため、オンライン会議の形式で行うことにしました。
司会は下阪本小学校の児童会が担当してくれました。どの児童も歯切れがよく、気持ちよく会の進行をしてくれました。今日の会議では、これまでの児童会、生徒会の取組を最初に交流しました。挨拶運動や学校独自の取り組みなど自信をもって紹介してくれました。そのあと、これまでブロック全体で取り組んできたアルミ缶回収に変わる社会貢献活動を考案しあいました。日吉中からはコンタクトレンズケースの回収を提案してくれました。また、驚いたのは比叡山中から提案のあった使い捨てカイロを回収して資源に変える活動でした。小学校もSDGSの取組やベルマーク回収など報告してくれました。次回は30周年記念式典を8月24日に下阪本市民センターにて実施します。そのときは、地域の方との交流も予定しております。私は先進機器を使った会議にひたすら感動を覚えました。