2021 年 03 月
  1
2
3
4
5
6
7 8
9
10 11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21 22
23
24
25 26 27
28 29 30 31      
前月 今月 翌月
2021年03月24日 記事
修了・終業式

2021年03月24日(水)

 今日は本年度最後の登校日となりました。本年度は体育館で全校が一堂に会することは一度もできませんでした。しかし、教室で落ち着いて話を聞くことにも慣れ、これまでよりも生徒に思いが伝わっているのではないかと考えるようになりました。今日は、表彰者を放送で読み上げられると教室で拍手が起こり、クラスメートから称賛されているのがよくわかりました。その後、私から1年間を振り返ってお話をしました。内容はあとで全文を掲載します。続いて、生徒会の八木副会長から意見発表があり、最後に生徒指導の西田先生から話をしてもらいました。特に八木さんの「次年度は進級して先輩になるので、自覚をもって前向きに頑張っていきたい」という言葉があり、語り口もさわやかで私たち以上に、1,2年生の心に届いたのではないでしょうか。
 では、私のお話した内容です。
「みなさん、おはようございます。今年の冬は、最初は雪が降るなど寒い日が続いていましたが、2月後半からは、本当に暖かい日が多くなりました。梅に続いて、桜も今週末には満開を迎えそうな勢いで咲き始めました。もうそこまで春が来ているように感じます。
さて、先週の15日は3年生が日吉中学校を巣立っていきました。今年度もコロナの関係で卒業生と保護者、教職員、そして在校生は生徒会長だけが参加する形となり、全員で3年生の門出をお祝いすることができませんでした。1,2年生は、昨日までにビデオで卒業式の様子を観てくれたようですが、3年生の式に向かう姿勢や合唱曲は本当に素晴らしかったです。学年全体に一体感があり、仲間を信じあう絆のようなものを感じました。体育館内に響き渡るハーモニーに、感動を覚え、思わず頬をつたうものがありました。一生懸命な姿勢はやはり感動を呼ぶものです。是非とも、1,2年生も3年生が大事にしてきたものを継承し、さらに大きく飛躍してもらいたいものです。
 さて、今の学年も本日で終了します。このあと、担任の先生方から通知表が渡されますが、その裏面に修了証をつけています。この修了証には今の学年の教育課程が無事に終了できたことを認め、4月から進級して上の学年に進むことを許可することを表しています。例年なら学年の代表者に校長先生から手渡していましたが、本年度は担任の先生からもらってもらう形になります。家に帰って、通知表を見せるときに裏面も見てもらってください。
1年間の最後に、一つだけ皆さんにお話をしたいと思います。先日、学級活動の時間で1年間を振り返り、学校生活や家庭生活について、見つめ直してくれたと思います。皆さんは、この1年間で成長したことは何ですか?言葉に出さずに、頭で考えてみてください。成長したところには、目で見えることと目に見えないことがあると思います。目で見えることとしては、思春期に入り身体的に大人にぐんと近づいた人も多くいるのではないでしょうか。「身長が伸びた」、「声変わりした」など目に見えることは答えやすいですね。では、目に見えないところはどうでしょうか。「辛抱強くなった」「人に優しくできるようになった」「人の話がしっかり聞けるようになった」など、じっくり考えてみると、多くの成長がみられるのではないでしょうか。どんな些細なことでもよいので、成長したことを実感し、そして自分をほめてあげてください。
そして、4月に進級したら次の1年間の目標を立てると思いますが、是非とも目に見えないところを意識して伸ばしてみてはいかがですか?思春期になると、を眺める時間が長くなり、自分の容姿に気持ちがいきがちになるのはわかりますが、外見ばかり飾り立ても、内面がともなわないとかっこ悪いですね。以前、私が担任をしているときに、生徒から「私、内面美人になります!」と宣言されたのを今でもよく覚えています。これこそ、大人に近づく第一歩だと思います。
 では、明日から14日間の春休みになります。4月8日には、新学年への希望を胸に、元気に学校に来てくれることを心待ちにしています。穏やかな春を満喫し、有意義な時間をすごしてください。」
また、このブログは4月8日から開始いたします。ご愛読いただき、ありがとうございました。

- WebCalen -