
熱中症に注意
2021年06月10日(木)
梅雨の一休みのようで、ここ1週間は快晴の日が続いています。気温も昼前には30度を超えるような勢いです。コロナも心配ですが、熱中症も心配される季節になってきました。特に、4時間目以降の体育の授業や放課後の部活動は十分に気を付けなくてはなりません。こまめな水分補給と休憩が大切になってきます。今日から部活動時間のちょうど真ん中ぐらいの時間に、教頭先生が水分補給と休憩をとるように放送を入れてくれています。また、部活動の活動場所には、早くもWBGT計が登場し、計測しながら活動をしています。私も4時半ごろグラウンドに直接行って暑さを体感しましたが、気温は30度を超えていても、さわやかな風が吹いていました。これから暑さとの厳しい戦いになりますが、決して無理のないように過ごしましょう。

陸上競技部 市総体で男女総合優勝
2021年06月09日(水)
昨日他の部活動より一足早く、陸上競技の市総体が行われました。トラックがリニューアルされたきれいな皇子山陸上競技場で行われ、空の青さとフィールドのみどり、トラックのブルーのコントラストが実に美しかったです。私は午後から激励に行きました。女子1,500mで本校生徒が2位になったのを皮切りに、その後のリレー種目も入賞の連続でした。特に最終種目の共通4×100mは、男女ともに1位となり、大会の最後を見事飾りました。本当に素晴らしい走りでした。
学校に戻り、結果を聞けば、男子総合優勝、女子総合優勝、男女総合優勝。なんと完全優勝を成し遂げてくれました。ひときわ日差しの厳しい1日でしたが、部員の日焼けした顔が印象的でした。日々の努力の賜物だと思います。本当におめでとう。

授業を参観しています②
2021年06月08日(火)
先週から授業参観をしています。本年度から各教室に設置された生徒一人1台のIpadを活用した授業を見る機会が増えてきました。まだ整備されたばかりで、教員の研修が追い付いていないのが現状ですが、みんな手探りで活用を考えています。
今日参観した中で、1年生の理科の授業でIpadを活用していました。内容は動物についての導入で、選択肢に挙げた動物について、各自Ipadを使って調べ、レポートにまとめる授業でした。操作方法について心配をする声もありましたが、生徒の方が楽々とこなし、次から次へと検索をかけて、深い知識まで探っていました。個人個人の興味や関心に応じて対応することができ、みんなが集中して取り組めるのもIpadの利点です。レポートの発表が楽しみです。