2021 年 05 月
            1
2 3 4 5 6
7
8
9 10
11
12
13
14
15
16 17
18
19
20
21
22
23 24
25
26
27
28
29
30 31
         
前月 今月 翌月
2021年05月 一覧
吹奏楽部の練習を見に行きました

2021年05月18日(火)

 今日は吹奏楽部の練習の様子を見に行きました。コロナの影響もあり、一堂に会して練習する機会は本当に少ないです。今日は、練習時間のすべてがパートごとの練習として使われていました。校舎内の廊下や昇降口、2つの音楽室、教室等を利用して分散して練習に励んでいます。人と人との間隔もからに大きく取り、パートでまとまって練習するときは、円にならずに半円での隊形で行っていました。本当に工夫して練習をしてくれています。
 21日には吹奏楽祭が守山市民ホールで行われます。無観客ということで私も激励に伺えません。日々の練習の成果を思う存分発揮してもらいたいです。

春季総体に向けて頑張る部活動③

2021年05月17日(月)

 きのう、近畿地方は梅雨入りしました。観測史上最も早い梅雨入りだそうです。昨夜より降り始めた雨は、今日一日ほぼ止み間なく降り続きました。天気予報を見てみると、しばらく雨マークが続いています。週末の春季総体が心配です。梅雨と言えば、「じめじめ」や「蒸し暑さ」などあまり良い印象がありませんが、農作物にとってはまさに恵みの雨です。どうやら、今年は梅雨と長く付き合わなくてはならないので、雨の音や緑の美しさに視点を変えてみるのもいいかもしれませんね。
 今日も部活動の様子を見に行きました。格技場に足を運びました。最初に訪れた柔道部は、多くの部員が乱取りの稽古をしていました。見ている方も思わず力が入ってしまいました。次に剣道場を拝見しました。練習後半で紅白戦をしていました。一本を決めることの難しさを見ていて感じました。でも、決まったときは「すごい」と思わず声が出そうでした。最後に少し体育館を覗くと、バドミントン部がネットに近づいて速くシャトルを打つ練習をしていました。雨で床が滑るので、怪我をしないメニューだそうです。それにしても、反射神経抜群です。

春季総体に向けて頑張る部活動②

2021年05月14日(金)

 今日は体育館の部活動の様子を拝見しました。男女バスケットボールは、4分の1の狭いスペースをうまく工夫しながら、試合に近い実戦練習を重ねていました。顧問の先生の指示をしっかり聞きながら、1回1回のプレーを振り返り、次のプレーに生かせていました。バレーボール部はサーブ練習をしていました。各自が考えながら長さやスピードを変えながら、狙いを定めて集中した練習ができていました。2階の卓球場では、男女卓球部が3球目までのコースを決めておく課題練習に取り組んでいました。瞬時に回転を読みながら返球しなければならないので、反復練習が特に重要です。大きな声は控えての練習ですが、闘志は内に秘めて緊張感のある練習ができていたように思います。

- WebCalen -