
今年もやってきました
2021年04月30日(金)
今日校舎を巡回していると、すごいスピードで飛んでいるツバメを発見しました。ひょっとしたら、いつもの場所に巣づくりを始めているのではないかと思い、渡り廊下に足を運びました。案の定、1階のテニスコートの近くの渡り廊下の天井と3階の渡り廊下の天井に2か所巣を作っていました。そのうち1か所は、もうひなが巣から顔を出していました。親鳥が餌を運んでくるのを首を長くして待っているようでした。これから約1か月ぐらいでしょうか。微笑ましい親子の営みを見ることでき、うれしい限りです。

明日からゴールデンウィーク
2021年04月28日(水)
明日の昭和の日から始まり、お休みが多くある週間を「ゴールデンウィーク」と言われていますが、いつからそんな呼び名がついたのでしょうか。インターネットで調べてみると、1950年代に映画会社の宣伝のうたい文句として使用されたのが始まりと言われています。直訳すると「黄金週間」。きらきらと輝き、うきうきする感じが込めれていますね。
さて、本年度も近隣府県に緊急事態宣言が出ているので、不要不急の外出は控える人も多いのではないでしょうか。4月の疲れを癒すためにも、家でゆっくり過ごすのもいいかもしれませんね。私もこの期間にまとめて、読書と書道をしたいと思っています。

12組、14組の畑
2021年04月27日(火)
特別支援学級(12組・14組)では、将来の就労につなげるため作業学習が位置付けられています。地域の方のご厚意で、学校の近くに大きな畑を無償で貸していただいています。本当にありがたい限りです。今は玉ねぎとじゅがいもがすくすくと育っています。今日の午後からは草引きと石ころ拾いをしてくれました。お日様をいっぱい浴びて、たくさん収穫できることを楽しみにしています。
中庭にも小さいですが畑があります。今日は土を再生する作業をしてくれました。先生の指導で米ぬかを土に混ぜ、新しい畝を作ってくれました。こちらは夏野菜を植えるのでしょうか。植える前から収穫が楽しみのが私だけでしょうか。