
山王祭の神輿行事 2年連続中止
2021年04月13日(火)
昨年よりこの時期、一抹の寂しさを感じるのは私だけでしょうか。例年なら、坂本を中心とする一帯は湖国三大祭りの山王祭が行われ、祭りムード一色に包まれます。しかし、新型コロナウイルスの影響で昨年に続き、今年も神輿行事が中止となりました。
この祭りには、本校の生徒も参加しており、その雄姿を見るのを楽しみにしておりました。特に今夜は、祭りのクライマックスの「宵宮落とし」が行われていました。大きな神輿が大きく揺り動かされ、神職の合図で一斉に坂をかけ上がります。実に勇壮で迫力のあるシーンです。本校に赴任してこの祭りを久しぶりに見られるのを楽しみにしていましたが、残念でなりません。来年こそ、山王祭の神輿行事が行われることを祈っています。

新入生オリエンテーション、学年集会
2021年04月12日(月)
今日から給食が始まり、授業も5時間授業となりました。1年生は、学級活動が中心で、学級開きや校舎案内等が行われました。校長室前にも担任の先生に導かれて、案内を受けていました。複雑な校舎配置なので、しばらくは迷いながらになりますが、早く慣れてもらいたいです。5校時は生徒会が作成してくれたビデオを視聴しました。生徒会の専門委員会や部活動の紹介をしてもらい、明日から始まる仮入部に向けて、気持ちも盛り上がってきたのではないでしょうか。
2,3年生は学年ごとに体育館で学年集会を行いました。コロナ対策として、フロアスペースをフルに活用して、生徒間の距離を確保して行いました。一堂に会するのは久しぶりでしたが、集会に向かう姿勢もよく、本当によく話が聞けていたように感じます。いよいよ本格的に始まったように感じます。

学級開き
2021年04月09日(金)
新しい学級になり、クラスのメンバーも変化する。新しい学年のスタートに際して、生徒たちも「今年こそ頑張りたい」「自分を変えられるチャンス」という思いを持っている人もたくさんいる。そこで、担任を務める先生方には、私は8日までにしてほしいこととして、いくつかのお願いをしました。学級開きでどんな話をするか、しっかり考えること。そして、「こんなクラスにしたい」という担任の思いをしっかり伝えること。初日の出会いと2日目は、1年間で最も大切な日となることも話しました。
さて、どんな学級開きができたでしょうか。親しい友人と一緒になれなかった人もいるかもしれませんが、前向きに今のクラスを感じてほしいものです。
今日は、学級ごとに写真撮影、身体計測、教科書配布等が行われました。来週からは給食も始まり、授業も開始。本格的に1学期が開始します。