
数学研究授業
2021年02月22日(月)
今日の5時間目、2年1組で大津市数学部会の研究授業が行われました。授業者は担任の苗代先生でした。内容は、来年度から学習指導要領が新しくなるのに先立って、本年度中に新しく習うところでした。資料の整理の分野で、「四分位範囲と箱ひげ図」という内容で、私も数学の先生ですが、今までに教えたことがないところなので大変興味をもって拝見しました。今日は、他校の数学の先生や教育委員会の先生方がお越しになり、授業を参観いただきました。生徒の皆さんはさほど緊張することなく、いつも通り楽しく学んでいました。学び合いでも、あまり大きな声で話すことはできませんが、終始笑顔で話し合っていました。とてもよい学びであったと思います。

3年生合格内定者激励
2021年02月19日(金)
3年生は今日で学年末テストが終わり、ホッとしていることと思います。テスト終了後、これまでの入試で合格内定をもらった人を格技室に集め、お話をしました。まず、私から「合格内定おめでとう。こんなにたくさんの人が合格内定をもらえてとてもうれしいです。よく頑張りました」と称賛しました。ただ、3月まで受験を頑張る人がいることを気に留めながら、残りの中学校生活を送ってほしいとお願いしました。最後に、12月に校長推薦の面接を受けた人には、特に「日吉中卒業生として誇りをもって活躍してほしい」と伝えました。
そのあと、学年の澤村先生や栢口先生からも心こもったお話をしていただきました。どの生徒も真摯な姿勢で話を聞いており、本当に素晴らしい学年だと感心しました。卒業式が楽しみになりました。

小学校の授業を拝見しました
2021年02月18日(木)
3年生は今日から中学校生活最後の定期テストに臨みました。さすが高校受験を経験した人が多くいるので、いつも以上に緊張感をもって取り組めていたように感じます。明日もあるので、頑張ってください。
テストで3年生は午前中で下校したので、午後の時間に今日から2日間、3年生の先生方を中心に4つの小学校にて授業参観をさせていただきました。来年度入学する生徒の様子を直接見せていただき、入学後よいスタートが切れるように準備をする上で、大変意味のある機会です。今日は坂本小学校と雄琴小学校に行きました。明日は下阪本小学校と日吉台小学校です。私は今日、雄琴小学校に行きましたが、どの児童も前向きに授業に取り組んでおり、入学後が楽しみだと感じました。