新着情報
・毎週更新しています。
1月31日(木)2月1日(金)、4年生が1泊2日で葛川少年自然の家にふるさと体験学習に行ってきました。残念ながら一日目の午後に予定していたスキーは雨のため実施できませんでしたが、同じ大津市なのにたっぷりの雪に驚きながらも、雪を通した活動をたっぷり堪能してきました。
今日は2年生が「命の授業」をしました。助産師さんに来校いただき、赤ちゃんの生まれてくる様子を教えていただきました。その後、赤ちゃん(人形)を抱いて重さを体験したり、妊婦体験をしたりしました。命の大切さなどについて学びました。
今週末に予定されている4年生のふるさと体験学習に向け、葛川少年自然の家の所員さんにお越しいただき、事前学習を実施しました。スキーの着脱に仕方や「フィールドサイン」のことなどについて丁寧に教えていただきました。ちょうどいいタイミングで雪も降り、本番が楽しみです。
先週に引き続き、1年生と6年生が異年齢交流をしました。今回は大縄とびに挑戦。6年生が1年生にとびかたのこつや縄に入るタイミングをやさしく教えていました。微笑ましい時間になりました。
同じ色集団の1年と6年が5校時にたこあげを実施しました。6年生が1年生にていねいに凧の上げ方を教え、よい風の吹く中楽しく1時間を過ごしました。6年生は凧をもって走ったりしながら、楽しみながらもくたくたになっていました。
2学期最終のおむすびさんによる読み聞かせが行われました。今回は上学年ということで4〜6年生の各教室で読み聞かせをしていただきました。どのクラスも絵本に見入ってお話を聞いていました。
昨日12/5と本日12/6の昼休みに、図書委員会主催の「図書クイズラリー」が開催されました。5.6年の図書委員の子どもたちが企画運営しました。今日は高学年の日でしたが、様子を見に行くと子どもたちであふれかえっていました。素晴らしい企画でした。