新着情報
・毎週更新しています。
本日、4月から本校に入学予定の方への入学説明会を実施しました。例年なら入学予定児も説明会の同時刻に1日体験入学を実施するところですが、感染拡大防止の観点から中止としました。保護者の方のみ体育館に集まっていただき、入学までの準備等について説明をさせていただきました。4月の入学式が待ち遠しいです。
1月の後半、大津市歴史博物館において市内小中学校の作品展が開催されていました。例年ですとわかば学級の子どもたちが鑑賞に出かけるのですが、今年はコロナの影響で出かけることができませんでした。現在、その作品を玄関入ったところに展示しています。
今年度開催された「お話を絵にするコンクール」において、6年生児童が文部科学大臣賞を受賞しました。本来なら表彰式が開かれそこで賞状が授与されるはずでしたが、コロナの影響で中止となったため、校長室において賞状の授与を行いました。発想・構図が素晴らしい作品でした。おかげで「学校賞」もいただくことができました。
昨日に引き続き、おむすびさんによるお話会が開催されました。本日は4年生以上の学年がそれぞれ一時間ずつ体育館でお話会を見させていただきました。昨日とは少しお話も変えていただき、高学年でも楽しめるものにしていただきました。お話会に向けての準備、本当にありがとうございました。
月に1回、教師による読み聞かせを実施しています。普段とは違う教室に出向き、それぞれの教師が選んだ本(絵本)を違う学年の子どもたちに読み聞かせを行っています。校長・教頭もクラスに読み聞かせに交代で出かけています。
大津市で行っているスポーツランキングの取り組みが本校でもスポーツ委員会主催で始まりました。短縄で1分間にどれだけ跳べるかを5人1組の合計で競います。毎週火・木にピロティでスポーツ委員会の子どもが測定をしています。記録は随時職員室前の掲示で更新されていきます。徐々に参加者が増えてきているようです。
3学期の給食が始まり、1週間あまりが経ちました。給食時間は、以前よりも感染対策を厳しくし、食事中は当然マスクは外しますが、食べ終わったらマスクを着用することにしています。子どもたちも感染予防に真面目に取り組み、食べ終わった子どもからマスクを着用する週間が定着してきています。感染が拡大している時期。みんなで感染予防に取り組んでいきます。
2021新年を迎え、本日より3学期がスタートしました。朝、全クラスを回って、『おはようございます』とあいさつをしました。どのクラスも元気なあいさつが返ってきて、とても気持ちよくなりました。あいさつは心を温かくしてくれます。始業式では、元気なあいさつ、思いやりの気持ちを持つこと、そして感染予防について話しました。感染拡大が心配されますが、自分だけでなく、周りの人も大切にしながら元気に学校生活が送れればと思っています。今年もどうぞよろしくお願いします。