![]() ![]() 平成29年度の生徒会活動 生徒会 琵琶湖清掃大作戦with部活動(2017.6.9) 自称・『琵琶湖に日本一近い粟津中学校』の生徒会執行部”Let's clean きれいにし隊”が中心となり『琵琶湖清掃大作戦』が決行されました。 事前に各部活動に声をかけ、放課後に琵琶湖岸を清掃に行きました。約350人が参加し、3グループに分かれて時間と場所をずらして活動しました。 各グループの活動時間は20分程度でしたが、どのグループも一生懸命取り組んでいました。 岩に挟まっているゴミや、きたないビン・缶・ペットボトルなども丁寧に拾ってとてもきれいにしていました。 普段は気付かないだけで、本当にたくさんのゴミが集まりました。 生徒会執行部は、自分たちが清掃活動をするだけでなく、清掃道具の用意、説明、誘導、各部活動の活動が終わった後のゴミの分別など、運営側として活動しました。 これからも、まだまだ琵琶湖をきれいにしていきたいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛さつ月間 (2017.6) 6月を「愛さつ月間」として、普段は生徒会執行部が行っている愛さつ運動を全校生徒の誰でも参加できるようにしています。 あいさつが広まるように、そして、お互いに声を掛け合うことでの居場所作り、いじめ防止月間の運動の一環としても行っています。 6月中の毎週月曜日と金曜日に活動していますので、みなさん、どんどん参加してください! ![]() ![]() ![]() 生徒総会(2017.5.29) 平成29年度生徒総会がありました。 『 ![]() ・粟津中学校を、みんなが笑顔であいさつのできる学校にしていく活動をする ![]() ・始業式や終業式などの式典のときに、しっかりとみんなが大きな声で校歌を歌えるようにする ![]() ・日本一琵琶湖に近い学校として琵琶湖をきれいにしたり、校内もきれいにしていったりする ![]() この3つをしっかりとできる立派な ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金 (2017.5.15〜5.17) ユニセフ募金の活動を行いました。 期間中の登校時に、各学年の福祉環境委員が学年昇降口付近で声をかけながら頑張っていました。 3日間で5千円以上の募金が集まりました。ご協力頂いたみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 愛さつ週間 (2017.5.8〜5.12) この一週間を『愛さつ週間』として活動しました。いつもは生徒会執行部だけで行っているあいさつ運動に、全校生徒みんなが参加できるようにしました。 気持ち良い愛さつで良い一日を始めたい人や、早く学校に来ているけど時間を持て余している人など、どんな人でもウェルカムです。 今回参加して気持ちよかった人、今回は参加できなかったけど一緒にやってみたい人、6月の愛さつ月間で皆さんのご参加待っています!! ![]() ![]() ![]() 生徒会 琵琶湖&校内清掃活動 (2017.4.27) 生徒会執行部が、朝に琵琶湖清掃と校内清掃を行いました。 普段みんなが使う校舎の廊下を掃いたり、湖岸のゴミを拾ったり、『Let's clean! きれいにし隊』のメンバーが中心となって企画し、執行部全員でさまざまな清掃活動に取り組んでいます。 学校内も琵琶湖も、みんなできれいな状態を保ち、心地よい場所にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 新入生オリエンテーション(2017.4.13) 5、6校時に体育館で新入生オリエンテーションを実施しました。 生徒会執行部からスローガンや活動方針、各委員会の仕事内容を説明しました。 その後、各部活動の紹介がありました。各部とも実技を取り入れながら、ユーモアあふれる部活動紹介も多く、1年生はとても集中して聞いていました。 1年生にとっては、先輩たちの話を聞いたり、部活動の様子を見たりと、緊張しながらも楽しいひとときになりました。 委員会や部活動に入って、粟中生の理想の姿” ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式(2017.4.10) 午後から「入学式」でした。170名の新入生をお迎えしました。 少し大きめで着慣れない制服姿でしたが、入学式での態度はすごく立派で、名前を呼ばれたときの返事もとても大きかったです。 生徒会執行部は、数少ない入学式に出席できる在校生です。 1年生の教室の飾り付けをし、受付や教室への誘導をしました。式では、校歌紹介で校歌を歌いました。 初めて出会う在校生として、在校生代表として、手本になれるように頑張りました。 新入生の皆さんの中学校生活3年間を素晴らしいものにしていくお手伝いができるようにこれからも頑張りたいです。 ![]() ![]() ![]() 〜平成28年度の生徒会活動〜 生徒会 琵琶湖清掃活動(2017.2.16) 新しい執行部になってはじめて、琵琶湖清掃を執行部全員で行いました。 伝統を引き継ぎ、「Let’s clean!きれいにし隊」のメンバーが中心となって企画しています。 朝の短い時間でしたが、たくさんのごみを拾うことができました。 次回の掃除は校内の予定です。学校も琵琶湖もどんどんきれいにしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 入学説明会(2017.2.11) 平成29年度新入生(小学6年生)対象の入学説明会がありました。 雪が積もり足下のたいへん悪いなかでしたが、大勢ご参加いただきました。 生徒会執行部では、部活動説明のビデオ撮影、冊子作り、 当日は会場への誘導、受付、司会、学校の説明、会場の準備から後片付けまで、たくさん活動をしました。 司会や説明は堂々とした態度で行い、学校の顔として一生懸命頑張ってくれました! ![]() ![]() ![]() 始業式(2017.1.10) 始業式で、粟津中学校を”あい”でいっぱいにするための活動目標を発表しました。 3つの活動目標は、 ![]() この3つを達成させて、みんなで立派な ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会引き継ぎ式(2016.12.22) 終業式のあと、生徒会引き継ぎ式を行いました。 第68期生徒会のスローガンは、 ![]() 第67期生徒会のスローガンを引き継ぎ、もっともっと”あい”であふれる学校にしていきたいという思いを込めています。 ”あい”には、あいさつ、学びあい、助けあいなど様々な”あい”が込められています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会執行部の引き継ぎと任命式が行われ、新執行部が発足しました。 生徒会長、副会長2名、庶務4名、書記4名、会計2名、各種委員会の委員長・補佐合わせて30名で動き出します!! まず、旧執行部員から前年度の活動内容や課題等の引き継ぎが行われました。 その後の任命式では、校長先生から任命証を頂き、一人一人意気込みを発表しました。 新執行部のメンバーはずっと緊張した表情でしたが、やる気に満ちているようです。これから頑張っていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 琵琶湖清掃活動(2016.10.19) ![]() ![]() 文化祭や体育祭といった大きな行事が終わり、現在の執行部も活動が終盤に差し掛かってきました。 残り少ない活動期間にできるだけいろいろな活動をしようということで、粟津中の伝統として受け継がれてきている 琵琶湖清掃を執行部全員で行いました。限られた時間と範囲でしたが、たくさんのごみを拾うことができました。 生徒会新聞 第10号(2016.6.28) 〜平成28年度 第3回前期の各種委員会がありました!〜 今回も2つの質問に答えてもらいました。 1.写真を撮ったとき、何をしていたか? 2.今の課題
生徒総会(2016.5.26) 平成28年度生徒総会がありました。 『粟津愛〜粟津を「あい」でいっぱいに〜』というスローガンを掲げ、これから活動していきます。 ・粟津をあいさつや校歌の歌声など、「あい」のつまったものでいっぱいにする”いっぱいチーム” ・琵琶湖をもっと知ってもらう活動をする”琵琶湖環境チーム” ・たくさんの意見を集め、よりよい学校生活を送れるようにする”目安箱チーム” この3つのチームに分かれて一生懸命活動しています。 これからも、みんなで一緒に粟中をよくしていきましょう!! ![]() ![]() ![]() 生徒会新聞 第8号(2016.5.24) 〜平成28年度 第2回前期の各種委員会がありました!〜 今回も2つの質問に答えてもらいました。 1.写真を撮ったとき、何をしていたか? 2.頑張りたいことは?
あいさつのレベルのポスターを作りました! 玄関と階段に掲示をしていますので、ぜひまた見てみてください! みなさん、あいさつはできていますか? 生徒会新聞 第7号(2016.4.25) 〜平成28年度 第1回前期の各種委員会がありました!〜 今回も2つの質問に答えてもらいました。 1.写真を撮ったとき、何をしていたか? 2.頑張りたいことは?
1年生のみなさん!! 本格的に部活動、委員会活動と始まりましたね。わからないことがあればいつでも聞いて下さい! |