あわんちゅ日記 2025検索
 大津っ子未来会議に参加しました。  2025年7月31日(木)
生徒会のメンバーが粟津中学校を代表して、大津っ子未来会議に参加しました。
本校のいじめ防止の取り組みは、生徒会がリードしています。
その内容を交流するとともに、大津市の小中学校の代表児童生徒といじめをなくすためにどのような行動が必要か、真剣に協議することができました。
この輪をどんどん広げて、全ての人が居心地良い地域を作っていけるような人間になりたいものです。

 第12回晴嵐の広場が開催されました  2025年8月 4日(月)
令和7年8月2日(土)晴嵐市民センターで開催されました第12回晴嵐の広場に粟津中学校より1年生2名が参加しました。まず、粟津中学校の紹介として、「学校夢プロジェクト」、「いじめ対策」、「琵琶湖湖岸清掃」、「ペットボトルキャップ回収」について紹介しました。意見発表では、1年生で取り組んだ防災学習の取り組みを紹介しました。いざというときのための、土のうづくりなどに5月の葛川自然体験学習で取り組んだことや、学校が避難所となっていることなどを紹介してくれました。

 1学期終業式と壮行会を行いました  2025年7月18日(金)
1学期が今日で終了しました。
終業式に先立って1学期中の表彰伝達を行いました。実にたくさんの表彰がありました。誇らしい限りです。
終業式では、校長先生から、各学年の行事を振り返りながら、学校外の方々からお褒めの言葉をたくさんいただいたこと、気持ちよく挨拶できることがいかに素晴らしいことか、粟津中学校の一員としてこれからも続けていこうというお話がありました。
生徒会からは、2学期に予定されている文化祭(合唱コンクール)や体育祭にむけて頑張っていこうと話がありました。
生徒指導主事の先生からは、命を守るライフジャケットの話と「正しい努力」について話がありました。
終業式の後は、週末から始まる夏の大会やコンクール等に向けて壮行会を行いました。(すでに始まっている部活については、先にビデオで行われました。)大会等の有無や結果の如何に関わらず、3年生にとっては、締めくくりの時期になります。人生に一度しかない「中学3年生の夏」をキチっと過ごしてほしいと思います。全校生徒から拍手でエールを送りました。

 薬物乱用防止教室を実施しました  2025年7月16日(水)
2年生を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。
大津少年センターより、講師の先生をお招きして、薬物乱用の実態と、関わらないための方法を、講義やロールプレイを交えながら教えていただきました。実物模型も見せていただき、勉強になりました。
用法・用量を守って薬を使うことと、違法薬物に関わらず、勇気をもってきっぱり断ること、それが無理なら逃げることを意識していきたいと思います。
思っているより身近に違法薬物はあるようです。一度でも手にしたら大切なものをすべて失うことになります。

 非行防止教室を実施しました  2025年7月10日(木)
犯罪や非行のリスクを理解し、被害者にも加害者にもならないための知識やスキルを身に付けることを目的に非行防止教室を実施しました。粟津中学校の体育館空調工事が完成後、はじめて全校集まっての集会となりました。万引きなどの初発型非行から今問題になってる「闇バイト」等の犯罪について、大津警察署生活安全課専門員辻本美佐子さんにお話ししていただきました。空調が効いて涼しい中で、生徒は真剣に辻本さんのお話を聞いていました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84  全 418件 [管理]
CGI-design