連絡内容[管理]
2022年   10月  
 2022年10月30日(日)   バドミントン部の連絡
11月の予定です。
11月5日 休養日
11月6日 8:30から12:30 粟津中学校で練習

それ以外の日は予定表通りです。
よろしくお願いします。
▲top
 2022年10月28日(金)   2年生のみなさんへ
今日、校外学習の必要な金額・行程のチェックを保護者の方にしていただいた書類を忘れた人は、10月31日(月)に必ず提出してください。よろしくお願いします。

今日は11月15日(火)の合唱コンクールに向けてプレ発表会をしました。合唱コンクールを経験していない中でのプレ発表会でしたから、トップバッターの4組はかなりプレッシャーがあったと思います。
来週は、練習できる日がほとんどありませんが、せっかくここまで歌えてきたのですから、各クラス、昼休みの時間を利用するなどして、本番に向けて、さらにグレードアップした練習にしていきましょう。
また、自分で合唱の練習ができる人(音源を聴ける人)は、ぜひ、休日にも聴いて歌ってほしいと思います。
伴奏者や指揮者の人は、毎日練習しています。歌をうたう主役となる人も、同じように意識を変えていけば、クラスの合唱ももっともっと変わっていくでしょう。
楽しみにしています。
▲top
 2022年10月28日(金)   大津市駅伝に参加する1・2年生の生徒のみなさんへ
来週、4日(金)の大津市駅伝に向けて毎日の練習、お疲れさまです。
来週は11月1日(火)が、粟津中学校に登校する最後になります。その後は校外学習、文化の日、大津市駅伝となり、その後、中学校に登校するのは週明けの11月7日(月)になります。7日の時間割を1日に忘れず書いて帰るようにしましょう。
駅伝まであと1週間。頑張ってください。応援しています。
▲top
 2022年10月28日(金)   2年国語 2組・3組・4組
学習漢字ノートの1次締め切りが11月4日(金)に迫ってきました。
最終締め切りテスト1週間前ですが、早めに取り組んでいる人はこの日に合わせて提出できるようにしましょう。

現在、白プリント9「モアイは語る」を配布中です。今日が締め切りでしたが、テスト直前に取り組みたいという人は、忘れずに提出しましょう。
2組は14「徒然草」のプリントを配布しています。3組・4組も週明けに配布予定です。

また、名文視写スキル8「徒然草」にも取り組んでいきます。

その後は「敬語」を学習します。ここではすらすら基本文法も使いますので、用意をしておいてください。

▲top
 2022年10月27日(木)   2年生のみなさんへ
来週水曜日、11月4日は校外学習です。
今日の朝の会で、みなさんに自分の行程と、必要な金額を記入してもらいました。
今日、必ず保護者の方にその書類に目を通していただき、署名してもらってください。
自分がどのような行程で自主研修を行うのか、費用はいくらかかるのかを保護者の方に確認していただいて、明日、その書類を担任の先生に提出してください。
また、最近、朝夕の寒暖差も激しくなってきました。怪我も含めて、体調管理には十分に気をつけ、校外学習に備えましょう。
みなさんが校外学習に万全の体調で臨め、決められたルールの中で自主研修を立派に行い、修学旅行へとつなげてくれることを楽しみにしています。
▲top
 2022年10月25日(火)   2年国語 2組・3組・4組
先週から「モアイは語る」から「徒然草」の学習に移行しました。
自分の失敗談から教訓を学ぶという形でグループ学習をしています。
今週後半は「徒然草」の第52段『仁和寺にある法師』の内容を読み取ります。

また、白プリント9「モアイは語る」を配布していますが、今週末28日(金)が提出締め切り日です。ただし、テスト前に復習として問題を解きたいという希望もありましたので、その人はテスト前日までに提出してもかまいません。(評価内容に変わりはありません)その場合は、忘れず提出するようにしてください。

毎週水曜日は漢字の小テストです。今週は明日にRのテストがあります。
▲top
 2022年10月20日(木)   2-2 理科
今日の授業では、運動のしくみについて学習しました。ヒトは筋肉と骨格が連動して動くことを、鳥の手羽先を解体する動画を見て学習しました。

次回の授業から、新たに物理分野に入ります。いろいろな回路を作り明るさを比べる実験を行う予定です。

次回は10月21日です。
▲top
 2022年10月20日(木)   2年2組の体育内容
10月13日(木):ソフトボール
10月17日(月):保健
10月18日(火):長距離走
▲top
 2022年10月20日(木)   10月18日 2−2音楽
前回録音した合唱をもとに、パート別に課題を見つけて目標を設定し、練習をしました。ソプラノ、アルトはお互いつられないよう2パートで合わせながら、必要に応じてピアニカやピアノを使って練習しました。男声はリズムを正確に歌えるよう練習しました。

最後の合唱ではアルトが音を取りやすいよう、ピアニカを鳴らしながら合唱しました。
▲top
 2022年10月17日(月)   2-2 理科
刺激を受け取ってから反応にかかるまでの時間を、ものさしをつかむ実験などを行い、実際に体験しました。実験の結果、0.2秒ほどで動き出していることが分かりました。

次回の授業は、意識して行う反応と無意識に起こる反応の仕組みを学習する予定です。
▲top
 2022年10月17日(月)   2年2組 音楽
10月11日、12日の音楽は、「大切なもの」のパート練習と合唱をしました。合唱ではビデオ撮りをし、12日は発声に焦点を当てて練習しました。

18日の音楽は、12日の録音をもとに各パートで目標を決めて練習を行います。
▲top
 2022年10月17日(月)   2年2組 英語
本日はALTの先生とともに、have toやdon't have to, mustやmust notを使ってビンゴやボードゲームなどの活動をしました。
次回は19日(水)になります。本文の内容を確認していくので、教科書の本文や、単語の予習をしておいてください。
▲top
 2022年10月15日(土)   男子ソフトテニス部の連絡
本日は練習試合おつかれさまでした。
1点、連絡があります。
本日の試合の後片付けで使用した、ネットを上げるためのハンドルが1つ見当たりません。もし心当たりがあったり、間違えて持って帰ってしまったりしている生徒の人は、いつも欠席や遅刻の連絡をしている方法で連絡をしてください。
▲top
 2022年10月14日(金)   男子ソフトテニス部の連絡
10月15日(土)の試合連絡です。
今日は秋季総体お疲れ様でした。10月15日(土)も今日と同じように準備をしてください。お弁当もいります。
集合場所は石山駅、集合時間は8:00です。遅刻のないようにしてください。

もし、欠席や遅刻をする場合は以前伝えた形での連絡をしてください。
▲top
 2022年10月12日(水)   2年2組・3組・4組 国語科
今日は期末テストの試験範囲のPの漢字テストでした。
毎週水曜日が漢字テストになります。今日の範囲は難しい感じが多かったように思います。漢字テストもテスト勉強の一つです。しっかり事前に学習した上で臨むようにしましょう。
なお、白プリントMと、名文視写スキルF「平家物語」の提出締め切りは、来週月曜日、10月17日です。計画的に取り組むようにしましょう。白プリントMから期末テストの「用言」の範囲を出題します。

また、学習漢字ノートの最終締め切り日は、テスト1週間前11月22日(火)です。第1次締め切りは11月4日(金)です。早めに取り組める人は、この日の提出を目指しましょう。

また、古代文明についてのレポートは、期末テストまでです。iPadのmetamojiを使う作業になりますので、昼休み等を有効に使って、ぜひ、論説文の作成に挑戦してください。
▲top
 2022年10月12日(水)   2年校外学習参加確認表
秋季大会は自宅学習となるため、今週の登校日は明日、13日(木)が最後になります。
参加確認表がまだ提出できていない人は、明日、必ず提出してください。よろしくお願いします。
▲top
 2022年10月9日(日)   男子ソフトテニス部の連絡
10月10日(月)の練習の連絡です。
本日が雨天の為、晴れた場合でもコートの状態が良くないことが予想されるので、10月10日の練習は残念ながら中止にします。
▲top
 2022年10月8日(土)   男子ソフトテニス部の連絡
10月9日(日)の練習の連絡です。
予定通り8:30から1面のコートで練習を行います。余裕をもって集合してください。もし、雨などにより中止になる場合はこのホームページにて連絡します。
また、欠席する場合は必ず以前伝えた形での連絡をお願いします。

追加で連絡です。
秋季大会の参加確認書が未提出の人は持ってきてください。
▲top
 2022年10月8日(土)   女子ソフトテニス部の連絡
明日の10月9日(日)についての連絡です。
先日配布した予定表では休養日となっていますが、8:30~11:30まで練習を行います。参加が可能な人は参加してください

以上連絡でした。
▲top
CGI-design